トップ
>
あかおに
ふりがな文庫
“あかおに”の漢字の書き方と例文
語句
割合
赤鬼
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
赤鬼
(逆引き)
一口に勝者という者の中にも一番強い者を相手にした者は一番
偉
(
えら
)
い勝者である。また同じく
敵
(
てき
)
と称する者の中にも種類が
数多
(
あまた
)
ある。強きもあれば弱きもある。
赤鬼
(
あかおに
)
もいれば
青鬼
(
あおおに
)
もおろう。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
目鼻
(
めはな
)
だちより
髮
(
かみ
)
のかゝり、
齒
(
は
)
ならびの
宜
(
よ
)
い
所
(
ところ
)
まで
似
(
に
)
たとは
愚
(
おろ
)
か
毋樣
(
はゝさま
)
を
其
(
その
)
まゝの
生
(
うま
)
れつき、
奧樣
(
おくさま
)
の
父御
(
てゝご
)
といひしは
赤鬼
(
あかおに
)
の
與
(
よ
)
四
郎
(
らう
)
とて、十
年
(
ねん
)
の
以前
(
まへ
)
までは
物
(
もの
)
すごい
目
(
め
)
を
光
(
ひか
)
らせて
在
(
おは
)
したる
物
(
もの
)
なれど
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
すると
間
(
ま
)
もなくそこへ、一
丈
(
じょう
)
にもあまろうという大きな
赤鬼
(
あかおに
)
が、
髪
(
かみ
)
の
毛
(
け
)
を
逆立
(
さかだ
)
てて、お
皿
(
さら
)
のような目をぎょろぎょろさせながら
出
(
で
)
て
来
(
き
)
ました。
大江山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
あかおに(赤鬼)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
あかをに