鯨幕くじらまく)” の例文
思いきや、時にあなたなる西側にしがわ鯨幕くじらまくをしぼって、すらりと姿すがたをあらわした壮漢そうかんの手には、遠目とおめにもチカッと光る真槍しんそうが持たれていた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わたしは亡くなった義父の棺桶かんおけを見ているような気持ちだった。千光寺山には紅白の鯨幕くじらまくがちらほら見えた。因の島の三ツ庄へ行くのを西行きとまちがえてたくまと云う土地へ上った。
田舎がえり (新字新仮名) / 林芙美子(著)
白黒の鯨幕くじらまく、四りゅう生絹すずし唐櫃からびつ呉床あぐら真榊まさかき、四方流れの屋根をかぶせた坐棺ざかんの上には、紙製の供命鳥くめいちょうをかざり、棺の周囲には金襴きんらんの幕……昔は神仏まぜこぜ、仏式七分に神式三分の様式なんです。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
見物けんぶつはハッといきをのんだが、そのとき、あなたの幔幕まんまくやこなたの鯨幕くじらまくのうちで、しゅんかん、ワーッというさむらいたちの声があがった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何かと覗いて見ると、だんだらの鯨幕くじらまくを張り廻し、人寄せの陣太鼓を山鹿流やまがりゅうもどきに叩いて、飛び入りの武芸天狗を歓迎している賭け剣術であった。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
時も同じに、松平忠房の鯨幕くじらまくをヒラリとねて、颯爽たる姿を現した痩せぎすの青年は、すなわち春日新九郎。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
広前ひろまえにはりめぐらした鯨幕くじらまく、またわかれわかれにじんどった諸家しょけ定紋幕じょうもんまくなみのようにハタハタと風をうつ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三つ扇の定紋打った幔幕まんまく桟敷さじきには福知山の領主松平忠房が老臣近侍を左右にして居並び、別に黒の鯨幕くじらまくの蔭には試合に出る剣士の花形が鳴りを鎮めて控えていた。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あっ……」阿波守は不意に、屋形の鯨幕くじらまくをパラリと下ろして、三位卿の眺めをふさいでしまった。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鯨幕くじらまくをひき、押太鼓、陣羽織、あだかも戦場の対陣のような空気が立つところであるが、今夜は、藩の次席家老のせがれと一煙火師との果し合いだから、暗夜の大河に人影はほんの僅か、寂寞せきばくとして
銀河まつり (新字新仮名) / 吉川英治(著)