)” の例文
教区寺のオルガンの楽鍵ごとにその端に伯家の紋章豕をりあるからと釈いた(今年一月十三日の『ノーツ・エンド・キーリス』三四頁)
一寸裏をかえせば、その男の名がジャンの眼に、いや心の奥底へ永久にりつけられるだろう。そうするともう万事休矣おしまいだ。
(新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
そこでその定窯の鼎の台座には、友人だった李西涯が篆書てんしょめいを書いて、りつけた。李西涯の銘だけでも、今日は勿論の事、当時でも珍重したものであったろう。
骨董 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
左側はなおさら急にぐれているので、——もう足下になったシュレック・フィルンから、三時間半も登って、やっといくらか岩の表われた、山稜に近い急斜まで来た。
スウィス日記 (新字新仮名) / 辻村伊助(著)
この梓は支那では木王といって百木の長と貴び、梓より良い木は他にはないと称えている。それゆえ書物を板木にるを上梓といい、書物を発行するを梓行と書くのである。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
第三は「望むらくはくろがねの筆と鉛とをもてこれを永く磐石いわりつけ置かんことを」である。
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
暗い底にあいを含むく春の夜をかして見ると、花が見える。雨に風に散りおくれて、八重に咲く遅きを、夜にけん花の願を、人の世のともしびが下から朗かに照らしている。おぼろ薄紅うすくれない螺鈿らでんる。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
りつけ、おもてから背後うしろ草書はしりがきをまわして
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
左側はなおさらに急にぐれているので、——もう足下になったシュレック・フィルンから、三時間半も登って、やっといくらか岩の現われた、山稜に近い急斜まで来た。
登山の朝 (新字新仮名) / 辻村伊助(著)
さては妖怪にきまったと急いで相集まり、印環と強勢の符籙ふろくり付けた鎖を、乞食体の真王に渡し、導いて宮に入ると、今まで王位に座しいたアスモデウス大いに叫んで逃れ去り
マルコポロ紀行に元世祖せいそ将官に位勲の牌を賜い佩用せしむるに、金また銀をめっきした牌に獅の頭をり付けたとあるが、ユールの註に拠るとマルコの書諸所に虎を獅と訛称しあるそうだ。