トップ
>
醇朴
>
じゅんぼく
ふりがな文庫
“
醇朴
(
じゅんぼく
)” の例文
「いっそ、南方へ
蒙塵
(
もうじん
)
あそばすのが、いちばん安全でしょう。南方はまだ
醇朴
(
じゅんぼく
)
な風があるし、
丞相
(
じょうしょう
)
孔明が
布
(
し
)
いた徳はまだ民の中に残っています」
三国志:12 篇外余録
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わたくしをして、
然
(
そ
)
う思わせるだけでも、銀座や上野
辺
(
あたり
)
の広いカフエーに長年働いている女給などに比較したなら、お雪の如きは正直とも
醇朴
(
じゅんぼく
)
とも言える。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
土地の
醇朴
(
じゅんぼく
)
な陶工たちが金銭で恩を売る買手の
甘言
(
かんげん
)
に、迷わされては気の毒の至りではないか。小石原は今こそ、その歴史の曲り角に立っているのを自覚しているであろうか。
小鹿田窯への懸念
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
醇朴
(
じゅんぼく
)
な開けっぱなしな町の人達の気風も気に入った。旅館の部屋も居心地がよかった。そこは海岸ではあったけれど、海水浴場というよりは
寧
(
むし
)
ろ温泉町として名高い所だった。
幽霊
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
奇妙な謡曲を
謡
(
うた
)
う者、流行節を唄い唄い座ったまま
躍
(
おど
)
り出しているもの……不安とか、不吉とかいう影のミジンも
映
(
さ
)
していない、
醇朴
(
じゅんぼく
)
そのもののような
田舎
(
いなか
)
の人々の集まりであった。
笑う唖女
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
玄徳の特長はその
生真面目
(
きまじめ
)
な態度にある。彼の言葉は至極平凡で、
滔々
(
とうとう
)
の弁でもなく、なんらの機智もないが、ただけれんや駈引きがない。
醇朴
(
じゅんぼく
)
と真面目だけである。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
模様がうぶで、純で、どこか西欧の農民工藝と通じるところがある。この種の刺繍枕は京畿道あたりにもあるが、おそらく光州のが一番であろうか。技巧が達者でないだけかえって
醇朴
(
じゅんぼく
)
である。
全羅紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
あの
醇朴
(
じゅんぼく
)
な老先生の風貌を思い、そのご子息郁次郎が下手人の覆面だと考えて来ると、公私両面に
種々
(
いろいろ
)
な私恩や情実も絡まって参るわけだな。これやどうも、
迂闊
(
うかつ
)
に手出しを
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私はまだ
詳
(
つまびらか
)
にはしませんが、九州は
真宗
(
しんしゅう
)
の信心の盛んな所ですから、あるいはこの村にも、この庶民の仏教が活きていて、
醇朴
(
じゅんぼく
)
な信仰生活が、村人の間に行われているのかとも想像されるくらいです。
多々良の雑器
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
平和で
醇朴
(
じゅんぼく
)
で、お通さんのような佳人は、世俗の血みどろな
巷
(
ちまた
)
へ出さずに、生涯そっと、こういう山河に住まわせて置きたいものじゃ。たとえばそこらに啼いている鶯のようにな
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
醇
漢検準1級
部首:⾣
15画
朴
常用漢字
中学
部首:⽊
6画
“醇”で始まる語句
醇化
醇乎
醇粋
醇
醇々
醇良
醇粋味
醇中
醇厚
醇白