トップ
>
連行
ふりがな文庫
“連行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つれゆ
62.5%
つれゆき
12.5%
つれゆく
12.5%
つれゆか
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つれゆ
(逆引き)
かくうたひて後、彼等は我をグリフォネの胸のほとり、ベアトリーチェの我等にむかひて立ちゐたるところに
連行
(
つれゆ
)
き 一一二—一一四
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
連行(つれゆ)の例文をもっと
(5作品)
見る
つれゆき
(逆引き)
振
(
ふ
)
りながら何の御禮に及びませうぞ
夫
(
それ
)
其處
(
そこ
)
は
水溜
(
みづたま
)
り此處には石が
轉
(
ころ
)
げ有りと
飽迄
(
あくまで
)
お安に安心させ
何處
(
どこ
)
へ
連行
(
つれゆき
)
殺
(
ばら
)
さんかと心の内に目算しつゝ麹町をも
疾
(
とく
)
過
(
すぎ
)
て初夜の
鐘
(
かね
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
連行(つれゆき)の例文をもっと
(1作品)
見る
つれゆく
(逆引き)
郡奉行へ相談の上
見知人
(
みしりにん
)
の爲江戸表へ
連行
(
つれゆく
)
事と定めけれど
老人
(
らうじん
)
なれば
途中
(
とちう
)
覺束
(
おぼつか
)
なしと甚左衞門をも
見知人
(
みしりにん
)
に出府致す樣申渡し直に
先觸
(
さきぶれ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
連行(つれゆく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
つれゆか
(逆引き)
越てお小座敷より忍入藤五郎樣の入せらるゝ處へ御出候へと申ければ佐十郎
打點頭
(
うちうなづき
)
呉々
(
くれ/″\
)
も頼むと
言置
(
いひおき
)
兩人共に先藤三郎樣を
連行
(
つれゆか
)
んと
其處
(
そこ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
連行(つれゆか)の例文をもっと
(1作品)
見る
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“連”で始まる語句
連
連中
連立
連合
連翹
連歌
連絡
連繋
連環
連累
検索の候補
召連行
連続興行
小槻蔵人行連
“連行”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
ギルバート・キース・チェスタートン
作者不詳
三遊亭円朝
泉鏡花