トップ
>
つれゆ
ふりがな文庫
“つれゆ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
連行
83.3%
連往
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
連行
(逆引き)
と若い者にも頼んであるから、四五人の若い者が来て左右を取巻き会所へ
連行
(
つれゆ
)
くというので、清左衞門は会所へ引かれて、是から
田町
(
たまち
)
の番屋へ廻され
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
主人はハツタと
睨附
(
ねめつ
)
け、「畜生よ、男は一刀に
斬棄
(
きりす
)
てたれど、
汝
(
おのれ
)
には
未
(
ま
)
だ
為
(
せ
)
むやうあり」と
罵
(
のゝし
)
り狂ひ、
呆
(
あき
)
れ惑ふお村の黒髪を
把
(
と
)
りて、廊下を
引摺
(
ひきず
)
り縁側に
連行
(
つれゆ
)
きて、有無を謂はせず衣服を
剥取
(
はぎと
)
り
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
つれゆ(連行)の例文をもっと
(5作品)
見る
連往
(逆引き)
と二人は厚く礼を云い、伊之助を
引
(
ひっ
)
ぱって
連往
(
つれゆ
)
きます。伊之助も怖いから三人で
漸々
(
だん/″\
)
逃げて、また大門を這入って松葉屋へ
登
(
あが
)
りました。それなら出て来なければ
宜
(
い
)
いに。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
つれゆ(連往)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
つれゆか
つれゆき
つれゆく