評定所ひょうじょうしょ)” の例文
足はドンドン加速度になって、またたくうちに外神田から鎌倉河岸——評定所ひょうじょうしょのあるたつくち和田倉門わだくらもんはもうすぐそこだ。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はて不思議な事と処分に困って居りますと、時のお月番右京殿より、「浪島文治郎こと業平文治儀はとくと取調ぶる仔細あり、評定所ひょうじょうしょおいて再吟味仰付おおせつくる」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「ほんのちょっとしたことなの。……江戸、たつノ口の評定所ひょうじょうしょというところの腰掛場に、目安箱という箱がさがっていますから、それを持って来ていただきたいの」
顎十郎捕物帳:01 捨公方 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「孟子の至誠にして動かざる者はいまだこれ有らざるなり」の一句を書し、手巾へ縫付け、たずさえて江戸に来り、これを評定所ひょうじょうしょに留め置きしも、吾が志を表するなり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
この前年、享保六年八月一日から、評定所ひょうじょうしょに目安箱を置くことになった。申告受付け箱だ。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
教会など開化の設備のおびただしいのに一驚し、それからもう一つ、仙台は江戸時代の評定所ひょうじょうしょ、また御維新後の上等裁判所、のちの控訴院と、裁判の都としての伝統があるせいか
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
もっとも、彼奴きゃつの口書は、いずれ密封の上、江戸表の評定所ひょうじょうしょへ一通、御城番松野豊後守ぶんごのかみどのへ一通——各〻へ二通にしたためて、後から飛脚でお届けするつもり
夏虫行燈 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かくの如く彼は、十月二十七日において、遂に評定所ひょうじょうしょにおいて死刑の宣告を受けたり。その宣告たるや、実に幕法のすこぶる峻酷しゅんこくなるを見るに足るものあり。曰く
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
「なに」と、衛府のうちでは色めき立って、すぐ、彼は評定所ひょうじょうしょのほうへ廻された。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
たつくち評定所ひょうじょうしょ——あの右側の御門にある目安箱へ、この上書を
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「私めは、評定所ひょうじょうしょ与力、熊谷くまがい六次郎と申すものにござります」
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)