其の事無くして而して強ひて行かんよりは、之に因りて而して自から補はんに若かず。彼衆くして我寡くば、先づ其生を謀り、我衆くして彼寡くば、努めて其勢を張る。
“衆(僧)”の解説
僧(そう、sa: संघ Saṃgha)は、サンガを音写した「僧伽」の略で仏教の戒律を守る男性の出家修行者である「比丘(びく)」と女性の出家修行者である「比丘尼(びくに)」の集団のこと。仏教の三宝の一つ。在家信者を含めた教団を僧(サンガ)とは呼ばず、出家者が四人以上集まったとき僧となる。男性の出家修行者の集団を比丘僧といい、女性の場合は比丘尼僧という。衆あるいは和合衆と訳される。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)