トップ
>
蔓草
>
つるぐさ
ふりがな文庫
“
蔓草
(
つるぐさ
)” の例文
そのわけは、工作機械がさびたまま転がっていたり、天井からベルトが
蔓草
(
つるぐさ
)
のようにたれ下っていたりしたからである。
骸骨館
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
台所には水棚も
水甕
(
みずがめ
)
も無く、漬物桶を置いたらしい杉丸太の上をヒョロ長い
蔓草
(
つるぐさ
)
が
匍
(
は
)
いまわっていた。空屋特有の湿っぽい、
黴臭
(
かびくさ
)
い臭いがプンと鼻を衝いた。
山羊髯編輯長
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
籬には
蔓草
(
つるぐさ
)
が
埒無
(
らちな
)
く
纏
(
まと
)
いついていて、それに黄色い花がたくさん咲きかけていた。その花や
莟
(
つぼみ
)
をチョイチョイ
摘取
(
つみと
)
って、ふところの紙の上に
盛溢
(
もりこぼ
)
れるほど持って来た。
野道
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
おそらく妹は歌の
意
(
こころ
)
をすぐ
酌
(
く
)
んでくれるだろう。そして自分のないのちは、兄のあとを
弔
(
とむら
)
うことを口実にして、
蔓草
(
つるぐさ
)
の垣にも似ている
閨門
(
けいもん
)
の花々の群れから
脱
(
のが
)
れてくれるだろう。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
己は静かな所で
為事
(
しごと
)
をしようと思って、この海岸のある部落の、小さい下宿に住み込んだ。青々とした
蔓草
(
つるぐさ
)
の巻き付いている、その家に越して来た当座の、ある日の
午前
(
ごぜん
)
であった。
冬の王
(新字新仮名)
/
ハンス・ランド
(著)
▼ もっと見る
叢
(
くさむら
)
からピリピリイと笛が鳴りひゞきました。あちらからもこちらからも黒い頭が、白い穂芒の間に現はれてワアツと
鬨
(
とき
)
の声をあげました。向ふから
蔓草
(
つるぐさ
)
をたすきにかけた一隊が出てきました。
文化村を襲つた子ども
(新字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
うねりのように起伏した緑の芝生の上に、
城砦
(
とりで
)
のごとくに張り出した突端……そこにはアカンザス模様の円柱に
蔓草
(
つるぐさ
)
が一杯に
纏
(
まつ
)
わり付いて、
藤蔓
(
ふじづる
)
が自然の天井のように強烈なる陽を
遮
(
さえぎ
)
っておりました。
ウニデス潮流の彼方
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
“蔓草(つる植物)”の解説
つる植物・蔓植物(つるしょくぶつ、en: climbing plant)は、自らの剛性で体を支えるのではなく、他の樹木や物体を支えにすること(つる性)で高いところへ茎を伸ばす植物のことである。蔓草(つるくさ、まんそう)、葛・蔓(かずら・かつら)などともいう。
(出典:Wikipedia)
蔓
漢検準1級
部首:⾋
14画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“蔓”で始まる語句
蔓
蔓延
蔓薔薇
蔓苔桃
蔓葛
蔓衍
蔓繩
蔓菁
蔓茘枝
蔓艸