トップ
>
落武者
>
おちむしゃ
ふりがな文庫
“
落武者
(
おちむしゃ
)” の例文
はたして、その日の午後になると、この部落へ、いような
落武者
(
おちむしゃ
)
の一隊がぞろぞろとはいってきた。
各戸
(
かっこ
)
の防ぎを
蹴破
(
けやぶ
)
って
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
上野の戦争のときに彰義隊の
落武者
(
おちむしゃ
)
をかくまったというので、寺にも居にくくなって、京都の方へ行ったそうです。
半七捕物帳:25 狐と僧
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
この附近に、
平家
(
へいけ
)
の
落武者
(
おちむしゃ
)
の墓があったといわれている
一叢
(
ひとむら
)
の林があったので、伯父が見に行って見たら、それが全部白檀の林だったのだそうである。
由布院行
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
なまじい
際立
(
きわだ
)
った御馳走などをしては、どうもいつもと違うた御馳走を今夜に限ってするのは、少し変だなと万事に警戒している
落武者
(
おちむしゃ
)
の事であるから
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
しかしその年も翌年も失敗したと見えて、私達が二年になった秋に、
落武者
(
おちむしゃ
)
として再び一年級へ入学した。
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
私は浪費のあげくに三日間ぐらい水を飲んで暮さねばならなかったり下宿や食堂の借金の催促で夜逃げに及ばねばならなかったり
落武者
(
おちむしゃ
)
の生涯は正史にのこる
由
(
よし
)
もなく、
惨
(
さん
)
又惨
いずこへ
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
岩と木立の間へ惣太は
素早
(
すばや
)
く身をひそませると、流れを上ってこちらへ来るのは、都合十人ほどの武士であって、その服装のいかめしいのを見ても
落武者
(
おちむしゃ
)
でないことは確かです。
大菩薩峠:05 龍神の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
が、
富士
(
ふじ
)
の
裾野
(
すその
)
を
迂回
(
うかい
)
して、
相模
(
さがみ
)
ざかいへくると、無情な
北条家
(
ほうじょうけ
)
ではおなじように、
関所
(
せきしょ
)
をもうけて、
武田
(
たけだ
)
の
落武者
(
おちむしゃ
)
がきたら片ッぱしから追いかえせよ、と厳命してあった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「三四人官立を受けますから、九月には
落武者
(
おちむしゃ
)
が帰って来るかも知れません」
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
勘次郎は
落武者
(
おちむしゃ
)
の一人として、降りしきる
五月雨
(
さみだれ
)
のなかを根岸のかたへ急いでゆくと、下谷から根岸方面の人々は
軍
(
いくさ
)
の難を逃がれようとして、思い思いに家財を取りまとめて立退いた後であるから
兜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「穴山の残党なら、
湖畔
(
こはん
)
で伊那丸のために討ちもらされた
落武者
(
おちむしゃ
)
だろう。こんなときには、少しのやつも味方の
端
(
はし
)
だ。そのなかからおもだった者だけ二、三人とおしてみろ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“落武者”の意味
《名詞》
「落ち武者」を参照。
(出典:Wiktionary)
“落武者”の解説
落武者(おちむしゃ)とは、戦乱において敗者として生き延び、逃亡する武士である。落人(おちうど、おちゅうど)とも。
(出典:Wikipedia)
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“落”で始まる語句
落
落胆
落着
落魄
落葉松
落人
落葉
落籍
落付
落語家