トップ
>
各戸
ふりがな文庫
“各戸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かっこ
66.7%
かくこ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かっこ
(逆引き)
はたして、その日の午後になると、この部落へ、いような
落武者
(
おちむしゃ
)
の一隊がぞろぞろとはいってきた。
各戸
(
かっこ
)
の防ぎを
蹴破
(
けやぶ
)
って
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
住民は
各戸
(
かっこ
)
蕎麦
(
そば
)
大豆
(
だいず
)
の若干量を紙袋に入れて持参し、帰りには
牛王福杖
(
ごおうふくづえ
)
などを貰って来て耕地の端に刺す。ただその日その後で御狩を行うと、有田郡年中行事にあるのが、少しばかりかわっている。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
各戸(かっこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
かくこ
(逆引き)
日をきめて
興行物
(
こうぎょうもの
)
一さいをさしひかえ
各戸
(
かくこ
)
に半旗を上げて、日本の不幸に同情を
表
(
ひょう
)
し、義えん金を集めました。
大震火災記
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
各戸(かくこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“各戸”の意味
《名詞》
各戸(かっこ)
それぞれの家。
(出典:Wiktionary)
各
常用漢字
小4
部首:⼝
6画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“各”で始まる語句
各自
各
各々
各〻
各種
各々方
各所
各國
各地
各人
“各戸”のふりがなが多い著者
鈴木三重吉
柳田国男
吉川英治