トップ
>
草毟
ふりがな文庫
“草毟”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くさむしり
66.7%
くさむし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさむしり
(逆引き)
差出
(
さしで
)
がましうござんすが、お座興にもと存じて、お客様の前ながら、申上げます、とお嬢様、
御口上
(
ごこうじょう
)
。——内に、
日本
(
にっぽん
)
と云ふ、
草毟
(
くさむしり
)
の若い人が
居
(
お
)
りませう……ふと思ひ着きました。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
差出
(
さしで
)
がましうござんすが、お
座興
(
ざきよう
)
にもと
存
(
ぞん
)
じて、お
客樣
(
きやくさま
)
の
前
(
まへ
)
ながら、
申上
(
まをしあ
)
げます、とお
孃樣
(
ぢやうさま
)
、
御口上
(
ごこうじやう
)
。——
内
(
うち
)
に、
日本
(
につぽん
)
と
云
(
い
)
ふ、
草毟
(
くさむしり
)
の
若
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
が
居
(
を
)
りませう……ふと
思
(
おも
)
ひ
着
(
つ
)
きました。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
草毟(くさむしり)の例文をもっと
(2作品)
見る
くさむし
(逆引き)
綺麗好
(
きれいず
)
きな島田は、自分で
尻端折
(
しりはしお
)
りをして、絶えず
濡雑巾
(
ぬれぞうきん
)
を縁側や柱へ掛けた。それから
跣足
(
はだし
)
になって、南向の居間の
前栽
(
せんざい
)
へ出て、
草毟
(
くさむし
)
りをした。あるときは
鍬
(
くわ
)
を使って、
門口
(
かどぐち
)
の
泥溝
(
どぶ
)
も
浚
(
さら
)
った。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
草毟(くさむし)の例文をもっと
(1作品)
見る
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
毟
漢検1級
部首:⽑
8画
“草”で始まる語句
草鞋
草
草履
草臥
草叢
草原
草木
草鞋穿
草花
草双紙
“草毟”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
夏目漱石