トップ
>
胡籙
>
やなぐい
ふりがな文庫
“
胡籙
(
やなぐい
)” の例文
右の方の壁の傍には、張った弓をかけ、下へ立てた
胡籙
(
やなぐい
)
に十本ばかりの矢が入れてあった。
庭の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
道清
(
みちきよめ
)
の儀といって、
御食
(
みけ
)
、
幣帛
(
みてぐら
)
を奉り、
禰宜
(
ねぎ
)
が
腰鼓
(
ようこ
)
羯鼓
(
かっこ
)
笏拍手
(
さくほうし
)
をうち、浄衣を着た
巫
(
かんなぎ
)
二人が
榊葉
(
さかきは
)
を持って
神楽
(
かぐら
)
を奏し、太刀を
佩
(
は
)
き
胡籙
(
やなぐい
)
を負った
神人
(
かんど
)
が四方にむかって弓の
弦
(
つる
)
を鳴らす。
顎十郎捕物帳:23 猫眼の男
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
色紙短尺に歌を書くよりほかには能のない、又は
緌
(
おいかけ
)
をつけて
胡籙
(
やなぐい
)
を負うのほかには芸のない、
青公家
(
あおくげ
)
ばらや
生官人
(
なまかんにん
)
どもとは違って、少納言入道信西は博学宏才を以って世に認められている。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その心づかいはかつての日の橘のあでやかな
俤
(
おもかげ
)
をしのぶ
好箇
(
こうこ
)
のよすがでもあった。津の父も、和泉の父も、
狩衣
(
かりぎぬ
)
、
袴
(
はかま
)
、
烏帽子
(
えぼし
)
、弓、
胡籙
(
やなぐい
)
、
太刀
(
たち
)
などをその棺に入れ、橘の姫の美しさに添うようにした。
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
狩の慰みにもと
長押
(
なげし
)
に丸木弓と
胡籙
(
やなぐい
)
が用意されてあった。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
胡
漢検準1級
部首:⾁
9画
籙
漢検1級
部首:⽵
22画
“胡”で始まる語句
胡坐
胡桃
胡瓜
胡散
胡麻
胡粉
胡座
胡麻化
胡麻塩
胡蝶