トップ
>
青公家
ふりがな文庫
“青公家”の読み方と例文
読み方
割合
あおくげ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおくげ
(逆引き)
加茂川亘
(
かもがわわたる
)
さんて——その、あの、根岸の歌の先生ね、
青公家
(
あおくげ
)
の宗匠ン
許
(
とこ
)
へ、お嬢さんの意趣返しに、
私
(
わっし
)
が暴れ込んだ時、
絽
(
ろ
)
の紋附と
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
色紙短尺に歌を書くよりほかには能のない、又は
緌
(
おいかけ
)
をつけて
胡籙
(
やなぐい
)
を負うのほかには芸のない、
青公家
(
あおくげ
)
ばらや
生官人
(
なまかんにん
)
どもとは違って、少納言入道信西は博学宏才を以って世に認められている。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
熱さを忘れたたわけの
青公家
(
あおくげ
)
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
青公家(あおくげ)の例文をもっと
(3作品)
見る
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“青公”で始まる語句
青公卿
検索の候補
公家
公家衆
公家様
公家摂籙
總公家
御公家
公家詞
公家眉
偽公家
鍋取公家
“青公家”のふりがなが多い著者
中里介山
泉鏡花
岡本綺堂