トップ
>
絶代
ふりがな文庫
“絶代”の読み方と例文
読み方
割合
ぜつだい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぜつだい
(逆引き)
確
(
たしか
)
にその人、我が
年紀
(
とし
)
十四の時から今に到るまで一日も忘れたことのない
年紀上
(
としうえ
)
の女に初恋の、その人やがて都の華族に嫁して以来、十数年間
一度
(
ひとたび
)
もその顔を見なかった、
絶代
(
ぜつだい
)
の
佳人
(
かじん
)
である。
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
沈光
(
ちんくわう
)
頂
(
いたゞき
)
よりひつくりかへりざまに
梯子
(
はしご
)
を
控
(
ひか
)
へたる
綱
(
つな
)
を
握
(
にぎ
)
り、
中空
(
なかぞら
)
より
一
(
ひと
)
たび
跳返
(
はねかへ
)
りて
劍
(
けん
)
を
揮
(
ふる
)
ふと
云
(
い
)
へり。それ
飛燕
(
ひえん
)
は
細身
(
さいしん
)
にしてよく
掌中
(
しやうちう
)
に
舞
(
ま
)
ふ、
絶代
(
ぜつだい
)
の
佳人
(
かじん
)
たり。
沈光
(
ちんくわう
)
は
男兒
(
だんじ
)
のために
氣
(
き
)
を
吐
(
は
)
くものか。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
絶代(ぜつだい)の例文をもっと
(2作品)
見る
絶
常用漢字
小5
部首:⽷
12画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“絶”で始まる語句
絶
絶間
絶頂
絶望
絶叫
絶巓
絶壁
絶々
絶念
絶対
“絶代”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花