トップ
>
絆創膏
>
ばんそうこう
ふりがな文庫
“
絆創膏
(
ばんそうこう
)” の例文
と、お春が盆の上に、消毒した注射器、ベタキシンの箱、アルコールの
罎
(
びん
)
、脱脂綿入れ、
絆創膏
(
ばんそうこう
)
、等々を載せて
這入
(
はい
)
って来た。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
それにまだふしぎなことは、その三、四時間のあいだに、赤ン坊のできものは、ガーゼや
絆創膏
(
ばんそうこう
)
でりっぱに手当がほどこされてあったというのです。
亡霊怪猫屋敷
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
絆創膏
(
ばんそうこう
)
、衣服の修繕の糸や針、そういうものが、人々の手から手に取り交わされた、谷川の清い水で、鍋や茶碗が充分に洗われた、この日の
夕餉
(
ゆうげ
)
はうまかった。
白峰山脈縦断記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
崩れかかった重病者の股間に首を突っ込んで
絆創膏
(
ばんそうこう
)
を貼っているような時でも、決していやな
貌
(
かお
)
を見せない彼は、いやな貌になるのを忘れているらしいのであった。
いのちの初夜
(新字新仮名)
/
北条民雄
(著)
その下のラクダの
襯衣
(
シャツ
)
は両方とも、同じ左腕上膊部を二枚重ねて横に三寸程
鋏様
(
はさみよう
)
のもので
截
(
き
)
り裂いてあって、そこから注射をした痕は、
絆創膏
(
ばんそうこう
)
を貼ってないために
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
今日までは伯水老人という、年こそちがえ商売こそちがえ、身近に杖柱ともゆかないまでも転んですりむいたらすぐに
絆創膏
(
ばんそうこう
)
くらい貼ってくれる人があったからいい。
寄席
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
唯今
(
ただいま
)
絆創膏
(
ばんそうこう
)
を差上げます。何しろ皆書生でございますから随分乱暴でございませう。
故々
(
わざわざ
)
御招
(
おまねき
)
申しまして
甚
(
はなは
)
だ恐入りました。もう
彼地
(
あつち
)
へは御出陣にならんが
宜
(
よろし
)
うございます。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ガーゼを
絆創膏
(
ばんそうこう
)
でとめて、それ丈けでは承知が出来ず、床についてしまって、わしが見舞に行っても、腫物のない鼻の上丈けを夜具の襟から出して物を云うという、いじらしい有様であった。
白髪鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
口の利けず、耳の聞えない医師は、最後に大きいガーゼをあてて、その周囲を
絆創膏
(
ばんそうこう
)
で止めると、遂に一語も発しないで、部屋を出ていった。孫も王も、医師を見送るためにこの室から出た。
西湖の屍人
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「何よりもまず病人の気をいら立たせてはいけません、」と彼は繰り返し言っていた。
絆創膏
(
ばんそうこう
)
でガーゼや
繃帯
(
ほうたい
)
を止める仕方は当時まだ見いだされていなかったので、手当ては複雑で困難だった。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
春子は、その日
絆創膏
(
ばんそうこう
)
を貼りながら、いかにも嬉しそうに言った。
次郎物語:01 第一部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
(右の
上膊部
(
じょうはくぶ
)
に
絆創膏
(
ばんそうこう
)
が
貼
(
は
)
ってあるのは誰かに注射されたのらしいが児玉先生でも呼んだのだろうか)
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「あなたは、机にむかったままで眠ってらっしゃるし……平松さんは、その寝台にもたれて、
絆創膏
(
ばんそうこう
)
なんぞもったまま、眠っていらっしゃるし………どうなさったのかと思いましたわ」
亡霊怪猫屋敷
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
注射の後で
絆創膏
(
ばんそうこう
)
を貼った形跡もないのが第一奇怪と云わなければならぬ。
暗黒公使
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
“絆創膏”の意味
《名詞》
傷口の保護やガーゼなどを固定するために、テープ状の紙や布に粘着性のある物質を均等に延ばしたもの。
(出典:Wiktionary)
“絆創膏”の解説
絆創膏(ばんそうこう)とは、傷口や患部の手当てに用いられる衛生材料の一種である。創傷被覆材。
絆創膏には、救急絆創膏(布付き絆創膏)、液体絆創膏(水絆創膏)、テープ絆創膏などの種類がある。
(出典:Wikipedia)
絆
漢検1級
部首:⽷
11画
創
常用漢字
小6
部首:⼑
12画
膏
漢検準1級
部首:⾁
14画
“絆”で始まる語句
絆
絆纏
絆纒
絆天
絆纏着
絆瘡膏
絆纒着