百日紅ひゃくじつこう)” の例文
杉の生垣いけがきをめぐると突き当たりの煉塀ねりべいの上に百日紅ひゃくじつこうみどりの空に映じていて、壁はほとんどつたで埋もれている。その横に門がある。
河霧 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
初夏はつなつ夕映ゆうばえの照り輝ける中に門生が誠意をめてささげた百日紅ひゃくじつこう樹下に淋しく立てる墓標は池辺三山の奔放淋漓りんりたる筆蹟にて墨黒々と麗わしく二葉亭四迷之墓とろくせられた。
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
石榴ざくろの花と百日紅ひゃくじつこうとは燃えるような強い色彩を午後ひるすぎの炎天にかがやかし、眠むそうな薄色の合歓ねむの花はぼやけたべに刷毛はけをば植込うえごみの蔭なる夕方の微風そよかぜにゆすぶっている。単調な蝉の歌。
夏の町 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その内に彼等の旅籠はたごの庭には、もう百日紅ひゃくじつこうの花が散って、踏石ふみいしに落ちる日の光も次第に弱くなり始めた。二人は苦しい焦燥の中に、三年以前返り打に遇った左近の祥月命日しょうつきめいにちを迎えた。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
かの石の鳥居まで、わが家より赴くには、路のほどいとはるかなりと思いしに、何事ぞ、ただ鼻の先なる。宮の境内もまことに広からず、引抱ひっかかえて押動かせし百日紅ひゃくじつこうも、肩より少し上ぞこずえなる。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
大きな百日紅ひゃくじつこうがある。しかしこれは根が隣にあるので、幹の半分以上が横に杉垣すぎがきから、こっちの領分をおかしているだけである。大きな桜がある。これはたしかに垣根の中にはえている。
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)