トップ
>
白鬚
>
しらひげ
ふりがな文庫
“
白鬚
(
しらひげ
)” の例文
水が凍らないように、長い棒でしょっちゅう水面をばしゃばしゃかきまぜ、叩いていた。
白鬚
(
しらひげ
)
まじりの鬚に氷柱をさがらした老人だった。
国境
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
三囲
(
みめぐり
)
から
白鬚
(
しらひげ
)
、遠くは
木母寺
(
もくぼじ
)
まで
肩摩轂撃
(
けんまこくげき
)
、土手際にはよしず張りの茶店、くわいの串ざしや、きぬかつぎを売り物に赤前垂が客を呼ぶ。
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
向島で
言問団子
(
ことといだんご
)
をたべて、
白鬚
(
しらひげ
)
神社から、梅若塚までテクテク歩いた。一体、芳助は、どうしてあんなに物知りだったのだろう。
胡堂百話
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
一銭蒸汽と云った時代からの
隅田川
(
すみだがわ
)
の名物で、私はよく、用もないのに、あの発動機船に乗って、
言問
(
こととい
)
だとか
白鬚
(
しらひげ
)
だとかへ往復して見ることがある。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
明治十六年十月毅堂の門人らが先師の名を不朽ならしむるため、石碑を
向島
(
むこうじま
)
白鬚
(
しらひげ
)
神社の境内に建てた。碑の篆題は三条実美が書し、文と銘とは三島中洲が撰した。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
木母寺
(
もっぽじ
)
には
梅若塚
(
うめわかづか
)
、
長明寺
(
ちょうみょうじ
)
門前の桜餅、
三囲神社
(
みめぐりじんじゃ
)
、今は、
秋葉
(
あきば
)
神社の火のような紅葉だ。
白鬚
(
しらひげ
)
、
牛頭天殿
(
ごずてんでん
)
、
鯉
(
こい
)
、
白魚
(
しらうお
)
……名物ずくめのこの向島のあたりは、
数寄者
(
すきしゃ
)
、
通人
(
つうじん
)
の別荘でいっぱいだ。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「じゃ、一人で
白鬚
(
しらひげ
)
の渡し渡って買ってらっしゃい。行ける?」
娘
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
伽羅
(
きやら
)
大盡
磯屋
(
いそや
)
貫兵衞の凉み船は、隅田川を
漕
(
こ
)
ぎ上つて、
白鬚
(
しらひげ
)
の少し上、川幅の廣いところを
選
(
よ
)
つて、中流に
碇
(
いかり
)
をおろしました。
銭形平次捕物控:091 笑い茸
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
中略三囲の鳥居前より
牛
(
うし
)
ノ
御前
(
ごぜん
)
長命寺の辺までいと盛りに
白鬚
(
しらひげ
)
梅若
(
うめわか
)
の辺まで咲きに咲きたり。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それから三十分ほどのち、女中ののった自動車は、
白鬚
(
しらひげ
)
橋をわたって、
隅田
(
すみだ
)
公園のやみのなかに止まりました。女中はそこでおりて、まっ暗な立木のあいだへ、はいっていきます。
灰色の巨人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
白鬚
(
しらひげ
)
の渡し、下っては山の宿、駒形の渡し、瓦町から両国百本杭への富士見の渡し、それに並んで須賀町のお蔵の渡し、大橋下流に中洲や清住の渡し、まだある、浜町の安宅の渡しなど
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
伽羅大尽
(
きゃらだいじん
)
磯屋貫兵衛
(
いそやかんべえ
)
の涼み船は、隅田川を
漕
(
こ
)
ぎ上って、
白鬚
(
しらひげ
)
の少し上、川幅の広いところを
選
(
よ
)
って、中流に
碇
(
いかり
)
をおろしました。
銭形平次捕物控:091 笑い茸
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
向島
(
むこうじま
)
白鬚
(
しらひげ
)
神社の境内に毅堂の姓名を不朽ならしめんがため、その事蹟と家系とを記した石碑が今なお倒れずに立っている。鷲津氏の家は世々
尾張国
(
おわりのくに
)
丹羽
(
にわ
)
郡丹羽村の
郷士
(
ごうし
)
であった。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
札差の株から店まで實弟の丹三郎に讓つて、自分は向島の
白鬚
(
しらひげ
)
に、金に飽かした宏莊な寮を營み、二人の
妾
(
めかけ
)
と共に引籠つて、花鳥風月を友としてゐることは
銭形平次捕物控:209 浮世絵の女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
いづれ夕方は
白鬚
(
しらひげ
)
あたりに着けて、諏訪明神樣裏の寮で一と騷ぎするでせうが、その日だけは、主人の平左衞門が、小僧の伊佐松とたつた二人で駒形の店に留守番をするんだ相で
銭形平次捕物控:297 花見の留守
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
水浸
(
みづびた
)
しになつた凉み船は、それでも
白鬚
(
しらひげ
)
の方へ、少しづづ少しづつは動いて行きます。
銭形平次捕物控:091 笑い茸
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
いずれ夕方は
白鬚
(
しらひげ
)
あたりに着けて、
諏訪
(
すわ
)
明神様裏の寮で一と騒ぎするでしょうが、その日だけは、主人の平左衛門が、小僧の伊佐松とたった二人で駒形の店に留守番をするんだそうで
銭形平次捕物控:297 花見の留守
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
鬚
漢検1級
部首:⾽
22画
“白鬚”で始まる語句
白鬚橋