トップ
>
生
>
わ
ふりがな文庫
“
生
(
わ
)” の例文
... 山に
薇
(
ぜんまい
)
が出る時分には人のお
腹
(
なか
)
へ虫が
生
(
わ
)
きますし」と言うを
遮
(
さえぎ
)
る妻君「オヤ薇と虫と何か関係がありますか」お登和嬢「ハイ薇は
駆虫
(
くちゅう
)
の功があります。 ...
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
大阪人のごときは算盤の
珠
(
たま
)
の上に
生
(
わ
)
いた虫のようなものです。私は、それを痛感しております。景気がよいとか、悪いとか、相場が上がったとか、下ったとか言うてそれで一生を浪費しているのです。
空中征服
(新字新仮名)
/
賀川豊彦
(著)
行く下されること數度なり左右の松山にヂイ/\と濁りし聲に啼く虫あり何ぞと聞ば松虫と答ふ山に掛れば數万本の松皆赤枯れて火に燒けたる如し又問へば松虫が皆な喰ひ枯せしなりといふ松に此虫が
生
(
わ
)
けば滿山枯し盡さねば
止
(
やま
)
ず其形は毛虫の如くにて憎むべきものなりと云ふ
嗚呼
(
あゝ
)
松に生じ松によりて育ちながら新芽を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
よく俗に日光の通らん処では虫が
生
(
わ
)
かないといって四日も五日も
汲
(
く
)
み
置
(
お
)
きの水を使う人があるけれども
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
台所では毎日緑青の
生
(
わ
)
いた有毒食物を
喫
(
きっ
)
しながら二百円も三百円も奮発して贅沢な
翫具
(
おもちゃ
)
を買うのだね。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“生”を含む語句
生活
先生
生長
畜生
平生
生々
蘇生
生死
衆生
生業
生暖
根生
生命
生存
存生
生出
後生
生温
生計
生身
...