トップ
>
爪前
ふりがな文庫
“爪前”の読み方と例文
読み方
割合
つまさき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つまさき
(逆引き)
道は
爪前
(
つまさき
)
さがりになっていた。杜陽は滑らないように
脚下
(
あしもと
)
に注意していた。と、不意に僕の叫ぶ叫び声がした。それはなんとも形容のできないおそろしい声であった。
陳宝祠
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
上草履
(
うはざうり
)
の
爪前
(
つまさき
)
細
(
ほそ
)
く
嬝娜
(
たをやか
)
に
腰
(
こし
)
を
掛
(
か
)
けた、
年若
(
としわか
)
き
夫人
(
ふじん
)
が、
博多
(
はかた
)
の
伊達卷
(
だてまき
)
した
平常着
(
ふだんぎ
)
に、お
召
(
めし
)
の
紺
(
こん
)
の
雨絣
(
あまがすり
)
の
羽織
(
はおり
)
ばかり、
繕
(
つくろ
)
はず、
等閑
(
なほざり
)
に
引被
(
ひつか
)
けた、
其
(
そ
)
の
姿
(
すがた
)
は、
敷詰
(
しきつ
)
めた
絨氈
(
じうたん
)
の
浮出
(
うきい
)
でた
綾
(
あや
)
もなく
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
上草履
(
うわぞうり
)
の
爪前
(
つまさき
)
細く
※娜
(
たおやか
)
に腰を掛けた、年若き夫人が、博多の
伊達巻
(
だてまき
)
した
平常着
(
ふだんぎ
)
に、お
召
(
めし
)
の
紺
(
こん
)
の
雨絣
(
あまがすり
)
の羽織ばかり、
繕
(
つくろ
)
はず、
等閑
(
なおざり
)
に
引被
(
ひっか
)
けた、
其
(
そ
)
の姿は、
敷詰
(
しきつ
)
めた
絨氈
(
じゅうたん
)
の
浮出
(
うきい
)
でた
綾
(
あや
)
もなく
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
爪前(つまさき)の例文をもっと
(3作品)
見る
爪
常用漢字
中学
部首:⽖
4画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
“爪”で始まる語句
爪
爪先
爪立
爪弾
爪尖
爪繰
爪牙
爪先上
爪紅
爪音
“爪前”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
田中貢太郎