トップ
>
根曳
ふりがな文庫
“根曳”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねびき
66.7%
ねび
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねびき
(逆引き)
あのやうに
乞食
(
こじき
)
呼
(
よば
)
はりして
貰
(
もら
)
ふ
恩
(
おん
)
は
無
(
な
)
し、
龍華寺
(
りうげじ
)
は
何
(
どれ
)
ほど
立派
(
りつぱ
)
な
檀家
(
だんか
)
ありと
知
(
し
)
らねど、
我
(
わが
)
が
姉
(
あね
)
さま三
年
(
ねん
)
の
馴染
(
なじみ
)
に
銀行
(
ぎんこう
)
の
川樣
(
かわさま
)
、
兜町
(
かぶとちやう
)
の
米樣
(
よねさま
)
もあり、
議員
(
ぎいん
)
の
短小
(
ちい
)
さま
根曳
(
ねびき
)
して
奧
(
おく
)
さまにと
仰
(
おほ
)
せられしを
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
あのやうに乞食
呼
(
よば
)
はりして
貰
(
もら
)
ふ恩は無し、龍華寺はどれほど立派な
檀家
(
だんか
)
ありと知らねど、我が
姉
(
あね
)
さま三年の
馴染
(
なじみ
)
に銀行の川様、
兜町
(
かぶとてう
)
の
米
(
よね
)
様もあり、議員の
短小
(
ちい
)
さま
根曳
(
ねびき
)
して奥さまにと
仰
(
おほ
)
せられしを
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
根曳(ねびき)の例文をもっと
(2作品)
見る
ねび
(逆引き)
「
小滝
(
こたき
)
の
落籍
(
らくせき
)
」という見出しで、伊勢崎の豪商に
根曳
(
ねび
)
きされる話がひやかし半分に書いてある。小滝には深谷の金持ちの
息子
(
むすこ
)
で、今年大学に入学した
情人
(
いいひと
)
があった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
根曳(ねび)の例文をもっと
(1作品)
見る
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
曳
漢検準1級
部首:⽈
6画
“根”で始まる語句
根
根柢
根性
根方
根元
根本
根太
根気
根岸
根津
検索の候補
大根曳
“根曳”のふりがなが多い著者
樋口一葉
田山花袋