トップ
>
書遺
>
かきのこ
ふりがな文庫
“
書遺
(
かきのこ
)” の例文
其の
書遺
(
かきのこ
)
した一通を新吉が一人で開いて見ますると、病人のことで筆も思う様には廻りませんから、
慄
(
ふる
)
える手で
漸々
(
よう/\
)
書きましたと見え、その文には
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
『まだ、時刻もある故、その間に、お
書遺
(
かきのこ
)
しておく事でもあれば、それへ
料紙
(
りょうし
)
硯
(
すずり
)
を上げてあるから、何なりとも』
夏虫行燈
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
書遺
(
かきのこ
)
したものなどを見れば真実
正銘
(
しょうみょう
)
の漢儒で、
殊
(
こと
)
に
堀河
(
ほりかわ
)
の
伊藤東涯
(
いとうとうがい
)
先生が
大信心
(
だいしんじん
)
で、誠意誠心、
屋漏
(
おくろう
)
に
愧
(
は
)
じずということ
許
(
ばか
)
り
心掛
(
こころがけ
)
たものと思われるから
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
此の書置を見て新吉は身の毛もよだつ程驚きましたが、此の書置は事細かに
書遺
(
かきのこ
)
しました一通で是には
何
(
なん
)
と書いてございますか、此の次に申し上げます。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
能
(
よ
)
く毀してくれた、あゝ
辱
(
かたじ
)
けない、真実な者じゃ、なアる程左様……これは先祖が斯様な事を
書遺
(
かきのこ
)
しておいたので、
私
(
わし
)
の
祖父
(
じゞい
)
より親父も守り、幾代となく守り
来
(
きた
)
っていて
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
書遺
(
かきのこ
)
し候我等
一昨年
(
いっさくねん
)
九月四日の
夜
(
よ
)
奧州屋新助殿をお
久
(
ひさ
)
の実の兄と知らず身請されては一分立たずと若気の至りにて妻恋坂下に
待受
(
まちうけ
)
して新助殿を
殺害
(
せつがい
)
致し候其の時新助殿始めて松山の次男なる事を
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
遺
常用漢字
小6
部首:⾡
15画
“書”で始まる語句
書
書物
書肆
書籍
書翰
書付
書生
書棚
書割
書斎