“批難”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひなん75.0%
なん25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
『あいつは他國人たこくじん交際かうさいしてゐる。』『あのをとこ他縣人たけんじん懇意こんいにしてる。』そしてそれがいつも批難ひなん意味いみふくんでゐた。
いたわり過ぎるという批難ひなんがあった時何をいうぞ師たる者が稽古をつけるには厳しくするこそ親切なのじゃわしがあの児を
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
見るに足らぬとそちで思わばおのれが手筋も知れてある、大方高の知れた塔建たぬ前から眼にうつって気の毒ながら批難なんもある、もう堪忍の緒もれたり
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
見るに足らぬと其方で思はば汝が手筋も知れてある、大方高の知れた塔建たぬ前から眼にうつつて気の毒ながら批難なんもある、既堪忍の緒も断れたり、卑劣きたな返報かへしは為まいなれど源太が烈しい意趣返報は
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)