トップ
>
批点
ふりがな文庫
“批点”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てん
66.7%
ひてん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てん
(逆引き)
他
(
ひと
)
の情の分らぬ奴、其様の事云へた義理か、よし/\
汝
(
おのれ
)
に口は利かぬ、一生
溝
(
どぶ
)
でもいぢつて暮せ、五重塔は気の毒ながら汝に指もさゝせまい、源太一人で立派に建てる、成らば手柄に
批点
(
てん
)
でも打て。
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
ならば手柄に
批点
(
てん
)
でも打て。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
批点(てん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひてん
(逆引き)
なかなかそんな
批点
(
ひてん
)
の打ちどころなどあるものではありません。
無表情の表情
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
批点(ひてん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“批点”の意味
《名詞》
非難、批判されるべき点。
批評、訂正などをしてつける評点。
(出典:Wiktionary)
批
常用漢字
小6
部首:⼿
7画
点
常用漢字
小2
部首:⽕
9画
“批”で始まる語句
批評
批
批難
批判
批評家
批准
批評的
批正
批露
批判家
“批点”のふりがなが多い著者
幸田露伴
上村松園