トップ
>
当今
ふりがな文庫
“当今”のいろいろな読み方と例文
旧字:
當今
読み方
割合
いま
33.3%
たゞいま
20.0%
たうこん
20.0%
とうこん
20.0%
きょうび
6.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いま
(逆引き)
その当時の牛込余丁町のお住居は、
当今
(
いま
)
のお家のずっと後の方で
現今
(
いま
)
小道路
(
こみち
)
になっているあたりに門があった。
古い暦:私と坪内先生
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
当今(いま)の例文をもっと
(5作品)
見る
たゞいま
(逆引き)
御名医が恐ろしく能く切れる刃物を持って参り、御親類立合でなければならんと云うのですが、
当今
(
たゞいま
)
なぞは切るのは造作もございません。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
当今(たゞいま)の例文をもっと
(3作品)
見る
たうこん
(逆引き)
是
(
これ
)
は
当今
(
たうこん
)
では
出来
(
でき
)
ませぬが、
昔時
(
むかし
)
は
行倒
(
ゆきだふれ
)
を
商売
(
しやうばい
)
にして
居
(
ゐ
)
た者があります。
無闇
(
むやみ
)
に
家
(
うち
)
の
前
(
まへ
)
へ
打倒
(
ぶつたふ
)
れるから
行倒の商売
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
当今(たうこん)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
とうこん
(逆引き)
道化の軽視される当節に於て(
敢
(
あえ
)
て
当今
(
とうこん
)
のみならず、全ての時代に道化は不遇であったけれども——)道化も
亦
(
また
)
、悲劇喜劇と同様に高い精神から生み出されるものであって
FARCE に就て
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
当今(とうこん)の例文をもっと
(3作品)
見る
きょうび
(逆引き)
小式部さんを括り付けた矢柄が止まっていた
位置
(
ばしょ
)
と云うのが、恰度あの人が真っ逆か吊りになる——云わば
当今
(
きょうび
)
の時間で云う、六時の所だったのだよ。
絶景万国博覧会
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
当今(きょうび)の例文をもっと
(1作品)
見る
“当今”の意味
《名詞》
現在在位している天皇。今上天皇。いますべらぎ。
《名詞・形容動詞》
現在。このごろ。目下。
(出典:Wiktionary)
当
常用漢字
小2
部首:⼹
6画
今
常用漢字
小2
部首:⼈
4画
“当今”の関連語
今上
天皇陛下
今上陛下
“当”で始まる語句
当
当然
当時
当惑
当前
当座
当家
当身
当麻
当嵌
“当今”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
徳冨蘆花
小栗虫太郎
長谷川時雨
林不忘
永井荷風
坂口安吾