トップ
>
廟議
>
びょうぎ
ふりがな文庫
“
廟議
(
びょうぎ
)” の例文
わけても、朝廷には今、叡山の訴状が出ているし、南都の衆僧からも、念仏悪の罪状をかぞえて、その弾圧を、
廟議
(
びょうぎ
)
に建言している際なので
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち国家
風教
(
ふうきょう
)
の
貴
(
たっと
)
き
所以
(
ゆえん
)
にして、たとえば南宋の時に
廟議
(
びょうぎ
)
、
主戦
(
しゅせん
)
と
講和
(
こうわ
)
と二派に分れ、主戦論者は
大抵
(
たいてい
)
皆
(
みな
)
擯
(
しりぞ
)
けられて
或
(
あるい
)
は身を殺したる者もありしに
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
六月一日にいたって
廟議
(
びょうぎ
)
はそれに決するが、政府内部での彼ら両人の立場が、そのためおそろしく不利になる。
黒田清隆の方針
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
廟議
(
びょうぎ
)
をもって、我皇室に対する罪をもってロシヤの皇室に対する罪にも適用すべきものなりと定めて
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
と、
廟議
(
びょうぎ
)
としては、じつに
稀有
(
けう
)
な即決と、また一大覚悟のもとに、これの布陣となった経過がありありわかる。何しろ元日、これはただならぬ元日だった。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
凱旋
(
がいせん
)
しても、
廟議
(
びょうぎ
)
で、私闘だと決められたため、恩賞も出ず、ぜひなく義家は、自分の
領田
(
りょうでん
)
の物や家産を売って、やっと、大勢の部下をなぐさめたでしょう。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
現皇帝の哲宗が
崩御
(
みまか
)
られた。しかるに、じつの皇太子がおわさぬまま、文武百官の
廟議
(
びょうぎ
)
は
紛々
(
ふんぷん
)
をかさねたすえ、ついに端王を
冊立
(
さくりつ
)
して、天子と仰ぐことにきまった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いえ、勅ではありましても、
廟議
(
びょうぎ
)
の大事ではなし、ご欠席あそばしたところで、あながち何も」
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「叡山の態度こそ、
怪
(
け
)
しからぬものである。吉水の法然と、それとを比較すれば、いずれが、仏者として正しいか、
瞭
(
あきら
)
かではないか」と、かえって硬化して、
廟議
(
びょうぎ
)
は、いっそう激越になり
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ところが、その朝臣が、きょうの宮中集議にも、参議の衣冠をつけて、しかつめらしゅう参内している。なんと、
廟議
(
びょうぎ
)
の席が、眠たくて、ものうくて、耐え難くしておわすことであろうよ——
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
廟議
(
びょうぎ
)
とはいえ、彼が口を開けば、それは絶対なものだった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「何を、ぐずぐずしておるか。
廟議
(
びょうぎ
)
に
諮
(
はか
)
れ。廟議に」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“廟議”の意味
《名詞》
朝廷の評議。
(出典:Wiktionary)
廟
漢検準1級
部首:⼴
15画
議
常用漢字
小4
部首:⾔
20画
“廟”で始まる語句
廟
廟堂
廟所
廟算
廟門
廟舍
廟窟
廟前
廟号
廟廊