トップ
>
宗達
>
そうたつ
ふりがな文庫
“
宗達
(
そうたつ
)” の例文
宗達
(
そうたつ
)
が日本に出現しますには、日本に宗達風の絵画、すなわち
光琳
(
こうりん
)
の画風があったのであります。光琳から宗達が生まれてきたのであります。
能書を語る
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
クリスマスの夜の空に明月を仰ぎ、雪の降る庭に紅梅の花を見、水仙の花の香をかぐ時には、何よりも先に
宗達
(
そうたつ
)
や
光琳
(
こうりん
)
の筆致と色彩とを思起す。
西瓜
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
昔の日本画家の例えば
光琳
(
こうりん
)
宗達
(
そうたつ
)
などのあの、空想的な素晴らしい絵画の背後に、彼の自然からの忠実な、綿密な写生
帖
(
ちょう
)
がどれだけ多く存在したか
油絵新技法
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
私がやった
宗達
(
そうたつ
)
の
寒梅
(
かんばい
)
の図の写真も、ちょうど彼の足もとにあたる壁に貼られていた。よく見ると、古い貼紙の中には、
戦陣訓
(
せんじんくん
)
の一部もまざっていた。
軍国歌謡集
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
それは真に一宗の開拓であった。光悦に続いて
宗達
(
そうたつ
)
、
光琳
(
こうりん
)
、乾山と
燦爛
(
さんらん
)
たる命脈が持続されたのも無理はない。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
▼ もっと見る
定雄はこれは
宗達
(
そうたつ
)
ではないかと思ってしばらく眼を放さずにいると、いつの間にか茶が出ていた。
比叡
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
色彩のモンタージュはいかにすべきかについてはやはり東洋画ことに
宗達
(
そうたつ
)
光琳
(
こうりん
)
の絵や浮世絵は参考になるであろう。
俳諧連句
(
はいかいれんく
)
もまたかなりの参考資料を提供するであろう。
映画芸術
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
丁度六日目に美濃の
南泉寺
(
なんせんじ
)
の
末寺
(
まつじ
)
で、谷中の
随応山
(
ずいおうざん
)
南泉寺の徒弟で、名を
宗達
(
そうたつ
)
と申し、十六才の時に京都の
東福寺
(
とうふくじ
)
へまいり、修業をして段々
行脚
(
あんぎゃ
)
をして、美濃路
辺
(
あたり
)
へ廻って帰って来たので
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
宗達
(
そうたつ
)
などの流儀を真似たのであるとはいへとにかく大成して光琳派といふ一種無類の画を書き始めたほどの人であるから総ての点に創意が多くして一々新機軸を出して居るところは殆ど
比肩
(
ひけん
)
すべき人を
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
○赤石君
因陀羅
(
いんだら
)
寒山拾得
(
かんざんじっとく
)
の事。(
宗達
(
そうたつ
)
交換
(
こうかん
)
)
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
とりわけ
琳
(
りん
)
派の
蒐集
(
しゅうしゅう
)
があって、今日特にやかましくいわれている
宗達
(
そうたつ
)
、
光琳
(
こうりん
)
のものなど数十点集めておったほどの趣味家で、この点だけでも大したものであった。
鰻の話
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
しからば
大雅
(
たいが
)
か
蕪村
(
ぶそん
)
か
玉堂
(
ぎょくどう
)
か。まだまだ。では
光琳
(
こうりん
)
か
宗達
(
そうたつ
)
か。なかなか。では
元信
(
もとのぶ
)
ではどうだ、
又兵衛
(
またべえ
)
ではどうだ。まだまだ。
光悦
(
こうえつ
)
か
三阿弥
(
さんあみ
)
か、それとも
雪舟
(
せっしゅう
)
か。もっともっと。
因陀羅
(
いんだら
)
か
梁楷
(
りょうかい
)
か。
河豚は毒魚か
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
“宗達(
俵屋宗達
)”の解説
俵屋 宗達(たわらや そうたつ、生没年不明)は、江戸時代初期の画家。通称は野々村 宗達(ののむら そうたつ)。号は「伊年」あるいは「対青軒」など。
(出典:Wikipedia)
宗
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
“宗達”で始まる語句
宗達筆