トップ
>
壬辰
ふりがな文庫
“壬辰”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じんしん
50.0%
みずのえたつ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じんしん
(逆引き)
ウイルレム第一世は安永元年
壬辰
(
じんしん
)
に生れ、文化十二年
乙亥
(
いつがい
)
に王位に封ぜられ、天保十一年
庚子
(
こうし
)
今王に位を譲り、同十四年
癸卯
(
きぼう
)
に
卒
(
しゅっ
)
す。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
明治二十五年
壬辰
(
じんしん
)
の四月九日はどんないい星まわりの日であったか、わたくしは
森羅
(
しんら
)
万象から美を見いだす能力を与えられ、また師友や家族のすべての愛情の中に生きることのできるのは
幸福のなかに
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
壬辰(じんしん)の例文をもっと
(2作品)
見る
みずのえたつ
(逆引き)
乳首をかくした
膚
(
はだ
)
を、お望みの方は、文政
壬辰
(
みずのえたつ
)
新板、柳亭種彦作、歌川国貞
画
(
えがく
)
——
奇妙頂礼
(
きみょうちょうらい
)
地蔵の道行——を、ご一覧になるがいい。
灯明之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ことし
壬辰
(
みずのえたつ
)
の初春、さきに招かれた答礼として、こんどは玄徳が席をもうけて太守劉璋を招待した宴会は、けだし西蜀
開闢
(
かいびゃく
)
以来といってもよい盛大なものだった。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
壬辰(みずのえたつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
壬
漢検準1級
部首:⼠
4画
辰
漢検準1級
部首:⾠
7画
干支
酉
還暦
辰
辛酉
辛未
辛巳
辛卯
辛亥
辛丑
辛
納音
癸酉
癸未
癸巳
癸卯
癸亥
癸丑
癸
申
甲辰
...
“壬辰”で始まる語句
壬辰年
検索の候補
壬辰年
“壬辰”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
佐藤春夫
吉川英治
泉鏡花