トップ
>
城郭
>
じょうかく
ふりがな文庫
“
城郭
(
じょうかく
)” の例文
というような、極めて悪性な
讒言
(
ざんげん
)
と、
偽装
(
ぎそう
)
に
腐心
(
ふしん
)
し、そのまに、毛利家の軍事顧問を入れ、
城郭
(
じょうかく
)
の
濠
(
ほり
)
を深め、塀を高くしていた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
同じ荒廃した光景でも名高い宮殿や
城郭
(
じょうかく
)
ならば
三体詩
(
さんたいし
)
なぞで人も知っているように
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
熊井青年が言った通り、その家はまるで
城郭
(
じょうかく
)
みたいな厳重きわまる構えであった。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
遠くではあったが、
紛
(
まぎ
)
れはない。それこそ彼がこの
城郭
(
じょうかく
)
のうちに
血眼
(
ちまなこ
)
で求めていた捕虜のわが子、小四郎綱高であった。
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、つたえて来たし、また、はるか備後の桜山四郎
茲俊
(
これとし
)
も、同国一ノ宮を
城郭
(
じょうかく
)
として、宮方加担を声明し、兵を山陽にあつめているとの早馬だった。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
この
城郭
(
じょうかく
)
もよいが、様式のすべてが旧い。この城の設けられたときは、一地方の
防塞
(
ぼうさい
)
として築かれたのだろうが、いまは時代がちがう、目的もちがう。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敵は、割ヶ嶽を
陥
(
おと
)
すと、
城郭
(
じょうかく
)
を焼払い、石垣も城壁も、跡かたもなく
打壊
(
うちこわ
)
して、はや甲州へ退去したとの事です。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
弾正は、楼を下りると、すぐ
城郭
(
じょうかく
)
の一室へ、物見頭の高井戸又六を呼び入れて、報告を迫っていた。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——そこは
粕屋郷
(
かすやごう
)
青柳ノ里と申しまする。
和白
(
わじろ
)
ノ浜を近くに、花鶴川を北にひかえ、小高い七峰を平野に
聳
(
そび
)
えたて、うちの一つを
井楼山
(
せいろやま
)
と申し古くからの大友党の一
城郭
(
じょうかく
)
です」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二万の軍勢は、はや一人のこらず、足ごしらえまで済まして、
城郭
(
じょうかく
)
の中の広場に
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城郭
(
じょうかく
)
の井戸の
開鑿
(
かいさく
)
には、特別な技術がいるので、ただの井戸ほりではできない。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
領主
(
りょうしゅ
)
の
城郭
(
じょうかく
)
へ
押
(
お
)
しかける
盗賊
(
とうぞく
)
もあるまい。では、
何者
(
なにもの
)
が
乱入
(
らんにゅう
)
したのじゃ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、
彼女
(
かのじょ
)
はそのうッすらとした
夜霧
(
よぎり
)
の
底
(
そこ
)
から、やっと、この
城郭
(
じょうかく
)
の
境
(
さかい
)
をなす、
外濠
(
そとぼり
)
の水をほのかに
見出
(
みいだ
)
したのである。そして、しばらくはそこへ、ジッと目をつけて、手の
横笛
(
よこぶえ
)
をやすめている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
郭
常用漢字
中学
部首:⾢
11画
“城郭”で始まる語句
城郭内
城郭的