トップ
>
喜連格子
ふりがな文庫
“喜連格子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きつれごうし
66.7%
きつれがうし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きつれごうし
(逆引き)
おそるおそる
喜連格子
(
きつれごうし
)
をのぞいた途端に、吹っ飛ぶように馳けて行った男の声が、やがて後方の畑から、土着のたれかれを寄せ集めて来て
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と云いながら
喜連格子
(
きつれごうし
)
へ手をかけて左右へ明けて見ると、正面に本尊が飾ってある。
銅灯籠
(
あかゞねどうろう
)
があって、
雪洞様
(
ぼんぼりよう
)
の物に
灯火
(
あかり
)
が
点
(
つ
)
いてあるけれども、誠に暗くって分らん。
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
喜連格子(きつれごうし)の例文をもっと
(2作品)
見る
きつれがうし
(逆引き)
町子
(
まちこ
)
は
醉
(
よい
)
ごゝち
夢
(
ゆめ
)
のごとく
頭
(
あたま
)
をかへして
背後
(
うしろ
)
を
見
(
み
)
るに、
雲間
(
くもま
)
の
月
(
つき
)
のほの
明
(
あか
)
るく、
社前
(
しやぜん
)
の
鈴
(
すゞ
)
のふりたるさま、
紅白
(
こうはく
)
の
綱
(
つな
)
ながく
垂
(
た
)
れて
古鏡
(
こきよう
)
の
光
(
ひか
)
り
神
(
かみ
)
さびたるもみゆ、
夜
(
よ
)
あらしさつと
喜連格子
(
きつれがうし
)
に
音
(
おと
)
づるれば
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
喜連格子(きつれがうし)の例文をもっと
(1作品)
見る
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
格
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“喜連”で始まる語句
喜連川
喜連川公方
検索の候補
木連格子
喜字格子
連子格子
格子
格子戸
鉄格子
格子縞
小格子
格子窓
帳場格子
“喜連格子”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
樋口一葉
吉川英治