トップ
>
兵家
>
へいか
ふりがな文庫
“
兵家
(
へいか
)” の例文
天が快勝の機をわが武田家に与え給うもの、この機をつかめぬようなものは、武将の
器
(
うつわ
)
ではない。断じて、
兵家
(
へいか
)
とは申されん
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
捕
(
とら
)
われて東京に
護送
(
ごそう
)
せられたるこそ運の
拙
(
つたな
)
きものなれども、
成敗
(
せいはい
)
は
兵家
(
へいか
)
の常にして
固
(
もと
)
より
咎
(
とが
)
むべきにあらず、新政府においてもその罪を
悪
(
にく
)
んでその人を悪まず
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
少しは
印
(
いん
)
を結び
咒
(
じゅ
)
を持する
真言宗様
(
しんごんしゅうよう
)
の事をも用いたにもせよ、
兵家
(
へいか
)
の事であるのがその本来である。
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「いやいや、秀吉の使者として、あらかじめ、矢文で通告して来るものを、斬ってはならん。使者を殺すなかれ、これは
兵家
(
へいか
)
のあいだの約束だ」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これを見ても謙信の戦が、ただの自己の遺恨とか利己の侵略でなかったことが
窺
(
うかが
)
える。彼は敵兵すら日本の一民と観ていた。もののあわれを知る
兵家
(
へいか
)
だった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「
兵家
(
へいか
)
にはありふれたことでおざる。わが家のみの悲事でもおざらぬ。ご
斟酌
(
しんしゃく
)
はかえっていたみ入る」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それを、そなたにいうのは
孟子
(
もうし
)
に
法
(
ほう
)
を
説
(
と
)
くようなものだが、
武家
(
ぶけ
)
の
罪
(
つみ
)
である、
群雄割拠
(
ぐんゆうかっきょ
)
して
領土
(
りょうど
)
と領土のあばきあいの
他
(
ほか
)
、なにごとも忘れている
兵家
(
へいか
)
の罪でなければならぬ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
従来
(
じゅうらい
)
は
築城試合
(
ちくじょうじあい
)
がさきであったが、
弓
(
ゆみ
)
は
兵家
(
へいか
)
の
表道具
(
おもてどうぐ
)
、これがほんとだという
意見
(
いけん
)
がある、あまり
信玄
(
しんげん
)
の
遺風
(
いふう
)
をまねているのは、
徳川家
(
とくがわけ
)
としても
権威
(
けんい
)
にかかわるという
議論
(
ぎろん
)
があって
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“兵家”の意味
《名詞》
中国諸子百家の一つで、兵学を論ずる学派。
武士。
(出典:Wiktionary)
“兵家”の解説
兵家(へいか)は、中国古代の思想で、諸子百家の一つ。軍略と政略を説く。
(出典:Wikipedia)
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“兵家”で始まる語句
兵家常習