トップ
>
不随
ふりがな文庫
“不随”の読み方と例文
旧字:
不隨
読み方
割合
ふずい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふずい
(逆引き)
父はおぬいの十二の時に
脊髄結核
(
せきずいけっかく
)
にかかって、しまいには半身
不随
(
ふずい
)
になったので、床にばかりついていた。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
その家の軒には「おめかし処」と父の筆で書いた
行灯
(
あんどん
)
が掛っていたのだが、二三年前から婆さんの右の手が
不随
(
ふずい
)
になってしまったので、髪結いもよしてしまったらしい。
アド・バルーン
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
人目
(
ひとめ
)
を
避
(
さ
)
けるために、わざと
蓙巻
(
ござまき
)
を
深
(
ふか
)
く
垂
(
た
)
れた
医者駕籠
(
いしゃかご
)
に
乗
(
の
)
せて、
男衆
(
おとこしゅう
)
と
弟子
(
でし
)
の
二人
(
ふたり
)
だけが
付添
(
つきそ
)
ったまま、
菊之丞
(
きくのじょう
)
の
不随
(
ふずい
)
の
体
(
からだ
)
は、その
日
(
ひ
)
の
午近
(
ひるちか
)
くに、
石町
(
こくちょう
)
の
住居
(
すまい
)
に
運
(
はこ
)
ばれて
行
(
い
)
った。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
不随(ふずい)の例文をもっと
(4作品)
見る
“不随”の意味
《名詞》
不随(ふずい)
体が思うように動かないこと。
(出典:Wiktionary)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
随
常用漢字
中学
部首:⾩
12画
“不”で始まる語句
不可
不思議
不憫
不図
不味
不審
不埒
不幸
不愍
不相変
検索の候補
全身不随
半身不随
下半身不随
右半身不随
“不随”のふりがなが多い著者
邦枝完二
壺井栄
有島武郎
織田作之助