トップ
>
わこ
ふりがな文庫
“わこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ワコ
語句
割合
和子
79.1%
若
9.3%
吾子
4.7%
和兒
2.3%
少
2.3%
若子
2.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
和子
(逆引き)
「——すこやかに、よい
和子
(
わこ
)
に、育ってゆけよ。父は今朝、遠い国へ旅立つが、心はいつも、そなたの上に、父としてあろう」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わこ(和子)の例文をもっと
(34作品)
見る
若
(逆引き)
若
(
わこ
)
う
人
(
ど
)
達のセレナーデが、夜っぴて米沢町の路地で競演する風景は、まことに哀れ深いものがあったでしょう。
銭形平次捕物控:242 腰抜け彌八
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
わこ(若)の例文をもっと
(4作品)
見る
吾子
(逆引き)
吾子
(
わこ
)
よ。吾子の
為
(
し
)
了
(
おお
)
せなんだ
荒
(
あら
)
び心で、吾子よりももっと、わるい
猛
(
たけ
)
び心を持った者の、大和に来向うのを、待ち押え、
塞
(
さ
)
え防いで居ろ、と仰せられた。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
わこ(吾子)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
和兒
(逆引き)
した、この幸蔵主ではござりませぬか。今はお偉い関白様でも、妾の眼から見ますれば、可愛らしい
和兒
(
わこ
)
様でござります。そういう可愛らしい和兒様に何で嘘など申しましょう
血ぬられた懐刀
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
わこ(和兒)の例文をもっと
(1作品)
見る
少
(逆引き)
優善は渋江一族の例を破って、
少
(
わこ
)
うして
烟草
(
タバコ
)
を
喫
(
の
)
み、好んで
紛華奢靡
(
ふんかしゃび
)
の地に足を
容
(
い
)
れ、とかく市井のいきな事、しゃれた事に
傾
(
かたぶ
)
きやすく、当時早く既に前途のために憂うべきものがあった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
わこ(少)の例文をもっと
(1作品)
見る
若子
(逆引き)
と吸ひ付け「あなた方あ、お開帳参でございますね、
若子
(
わこ
)
様は道草だ、わつちどもの在処の子供と違ひ、お
綺麗
(
きれい
)
のお生れでございますねえ」
いがみの権太:(明治二十九年一月、明治座)
(新字旧仮名)
/
三木竹二
(著)
わこ(若子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
わけ
ワカ
わかき
わかい
わくご
わか
あご
ごし
わご
わたし