トップ
>
えつき
ふりがな文庫
“えつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
悦喜
42.9%
柄附
28.6%
悦気
14.3%
課役
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
悦喜
(逆引き)
御家來
(
ごけらい
)
と
成
(
なさ
)
れなば
何
(
いか
)
なる
謀計
(
ぼうけい
)
も成就せん事疑ひなしと
稱譽
(
しようよ
)
して
薦
(
すゝめ
)
ければ天一坊は大に
悦喜
(
えつき
)
し左樣の
軍師
(
ぐんし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
えつき(悦喜)の例文をもっと
(3作品)
見る
柄附
(逆引き)
今いった黒釉のほかに、
赤楽風
(
あからくふう
)
の
柄附
(
えつき
)
の
焙烙
(
ほうろく
)
を作る。また漢時代のものを想わせるような
厨子
(
ずし
)
も作る。共に形がいい。特に強さや確かさのあるのは釜戸(くど)と呼ぶ
炉
(
ろ
)
や
五徳
(
ごとく
)
の類である。
現在の日本民窯
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
えつき(柄附)の例文をもっと
(2作品)
見る
悦気
(逆引き)
蝦蟇法師は
悞
(
あやま
)
りて、歓心を
購
(
あがな
)
えりとや思いけむ、
悦気
(
えつき
)
満面に満ち
溢
(
あふ
)
れて、うな、うな、と笑いつつ、
頻
(
しき
)
りにものを言い懸けたり。
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
えつき(悦気)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
課役
(逆引き)
それゆえ、この歌に
応
(
こた
)
えた、「
檀越
(
だむをち
)
や
然
(
し
)
かもな言ひそ
里長
(
さとをさ
)
らが
課役
(
えつき
)
徴
(
はた
)
らば
汝
(
なれ
)
も
半
(
なから
)
かむ」(巻十六・三八四七)という歌の例と、万葉にただ二例あるのみである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
えつき(課役)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
えっき
よろこび
たのしげ
かえき
みつきえだち