トップ
>
黐竿
>
もちざお
ふりがな文庫
“
黐竿
(
もちざお
)” の例文
木村は今云ったような犬塚の詞を聞く度に、鳥さしがそっと
覗
(
うかが
)
い寄って、
黐竿
(
もちざお
)
の
尖
(
さき
)
をつと差し附けるような心持がする。そしてこう云った。
食堂
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
鯷
(
しこ
)
を売る声もきこえた。赤とんぼを追いまわる子供の
黐竿
(
もちざお
)
も見えた。お君はうっとりとそれを眺めていると、内からお絹の弱い声が聞えた。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
長い
黐竿
(
もちざお
)
をかついで池の方へ通う近所の子供等も二階から見えた。そのうちに岸本は家の方から往来の片側を通って来る兄の姿を見かけた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
若き、美しき女友達来てこれに加はり、親しげなる会話聞えはじむ。漁者と鳥さしと数人、網、釣竿、
黐竿
(
もちざお
)
、その他の道具を
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
黐竿
(
もちざお
)
は届いたか、届かないか、分らぬが、鳥は確かに逃げたようだ。しかしもう一歩進んで見る必要がある。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
お前は私たちの後から、
黐竿
(
もちざお
)
を肩にかついだ小さな弟と一しょに、
魚籠
(
びく
)
をぶらさげて、ついてきた。私は
蚯蚓
(
みみず
)
がこわいので、お前の兄たちにそれを釣針につけて
貰
(
もら
)
った。
麦藁帽子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
継竿になった長い
黐竿
(
もちざお
)
を携え、路地といわず、人家の裏手といわず、どこへでも入り込んで物陰に身を潜め、雀の鳴声に似せた笛を吹きならし、雀を捕えて去るのである。
巷の声
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
是
(
これ
)
が罪になって地獄の
鉄札
(
てっさつ
)
にでも
書
(
かか
)
れはせぬかと、
今朝
(
けさ
)
も仏様に朝茶
上
(
あげ
)
る時
懺悔
(
ざんげ
)
しましたから、爺が勧めて爺が
廃
(
よ
)
せというは
黐竿
(
もちざお
)
握らせて
殺生
(
せっしょう
)
を禁ずる
様
(
よう
)
な者で真に
云憎
(
いいにく
)
き意見なれど
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
喧嘩
(
けんか
)
をして地に落ちようとする時などに聴かれるが、これと
黐竿
(
もちざお
)
で刺された時とはよく似ていても、周囲にいる雀の態度は大分ちがうから、よく聴き分けたら多少の差があるのであろう。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
黐竿
(
もちざお
)
を持った平吉の姿が、くっきりと浮び出した。
狐火
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
黐竿
(
もちざお
)
を手にして
蜻蛉釣
(
とんぼつ
)
りに余念がないという泉太や繁の遊び廻っている様子——耳に聞き眼に見るようにそれらの光景を思いやることの出来るのも、彼女からよこしてくれる手紙であった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
黐
漢検1級
部首:⿉
22画
竿
漢検準1級
部首:⽵
9画
“黐”で始まる語句
黐
黐棹
黐木
黐網
黐木坂下
黐筒