トップ
>
もちざお
ふりがな文庫
“もちざお”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
黐竿
83.3%
黐棹
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黐竿
(逆引き)
長い
黐竿
(
もちざお
)
をかついで池の方へ通う近所の子供等も二階から見えた。そのうちに岸本は家の方から往来の片側を通って来る兄の姿を見かけた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
若き、美しき女友達来てこれに加はり、親しげなる会話聞えはじむ。漁者と鳥さしと数人、網、釣竿、
黐竿
(
もちざお
)
、その他の道具を
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
もちざお(黐竿)の例文をもっと
(10作品)
見る
黐棹
(逆引き)
云われて小四郎振り返って見ると、
樫
(
かし
)
材五寸の厚味を持った厳重を極わめた板壁が、ヘナヘナ竹の
黐棹
(
もちざお
)
の先にブッツリ貫かれているではないか。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ジイジイ
鳴噪
(
なきさわ
)
いでも
黐棹
(
もちざお
)
の先へも掛けないで、けろりと返さぬのがおきまりであった。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
頭巾、袖無し、
裁着
(
たっつけ
)
、
黐棹
(
もちざお
)
、甚太郎が船に乗っていた。いずれも衣裳は新調で、黐棹ばかりが元のままであった。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「どうもいけねえ。眼付かったらしい」甚太郎は
黐棹
(
もちざお
)
を握り締めたが、つと姿を現わした。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
もちざお(黐棹)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
もちざを