トップ
>
車副
>
くるまぞい
ふりがな文庫
“
車副
(
くるまぞい
)” の例文
のみならず、師直や道誉とならんで、洛中の三
婆娑羅
(
ばさら
)
といわれていた男だけに、かえって、
車副
(
くるまぞい
)
の人々へ、こう威たけ高に
呶喝
(
どかつ
)
した。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
左に
模
(
うつ
)
しし画にてその
製
(
つく
)
り様を見たもうべし(第四図イ)、『
鹿苑院殿御元服記
(
ろくおんいんどのごげんぷくき
)
』永和元年三月の条、〈御車新造、東寺より御輿、御力者十三人、牛飼五人、
雑色
(
ぞうしき
)
九人、
車副
(
くるまぞい
)
釜取以下〉とあるは
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
たえず
車副
(
くるまぞい
)
のかたちで、帝のお近くにいた佐々木道誉は、すぐ馬を
回
(
かえ
)
して、同役の
千葉
(
ちば
)
ノ
介
(
すけ
)
貞胤
(
さだたね
)
、小山秀朝らにはかり、それの配置を作った。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
車副
(
くるまぞい
)
の侍から、
牛飼
(
うしかい
)
の
童
(
わっぱ
)
まで、みな気が立っているのである。そしてみな戦勝の
驕
(
おご
)
りに酔っているのでもある。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
殿ノ法印は、そのためややおくれてあとから
車副
(
くるまぞい
)
に追ッついた。先駆と車副の十数人は騎馬なのである。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
牛童
(
うしわらべ
)
と
装束筥
(
しょうぞくばこ
)
をになった供のほかは、
車副
(
くるまぞい
)
も先駆もすべて、よろいに身をかためた騎馬武者だった。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いや、
車副
(
くるまぞい
)
の三十余騎、
徒士
(
かち
)
百余人、いずれも日ごろ見る足利党の者どものよしで」
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
上達部
(
かんだちべ
)
などが
車副
(
くるまぞい
)
して出門された、という一事だけを、くり返すばかりだった。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山名時氏がはなやかに
鎧
(
よろ
)
った五百余騎で行き、尊氏は、八
葉
(
よう
)
の車のすだれを高くかかげて、大納言の衣冠で坐し、
車副
(
くるまぞい
)
の勇士十六人にかこまれ、以下、二番、三番、七番と二列縦隊でつづき
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
副
常用漢字
小4
部首:⼑
11画
“車”で始まる語句
車
車夫
車輪
車掌
車室
車前草
車蓋
車力
車駕
車座