トップ
>
言畢
ふりがな文庫
“言畢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いいおわ
66.7%
いひをは
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いいおわ
(逆引き)
「かしこなるは我が
識
(
し
)
れるデウベンの城のぬしビュロオ
伯
(
はく
)
が一族なり。本部のこよひの宿はかの城と定まりたれば、君も人々に交りたまふたつきあらむ。」と
言畢
(
いいおわ
)
る時
文づかひ
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
言畢
(
いいおわ
)
りて卓の上におきたりし手袋の酒に濡れたるを取りて、
大股
(
おおまた
)
にあゆみて出でゆかむとす。
うたかたの記
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
言畢(いいおわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
いひをは
(逆引き)
言畢
(
いひをは
)
つて、
肩
(
かた
)
に
手
(
て
)
を
掛
(
か
)
け、
雪
(
ゆき
)
なす
胸
(
むね
)
に
毛
(
け
)
だらけの
手
(
て
)
を
無手
(
むず
)
と
置
(
お
)
き、
横
(
よこ
)
に
掴
(
つか
)
んで、ニタ/\と
笑
(
わら
)
ふ。……と
婦
(
たぼ
)
も
可厭
(
いと
)
はず、
項
(
うなじ
)
も
背
(
せな
)
も
靡
(
なび
)
いて
見
(
み
)
える。
麦搗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
言畢(いひをは)の例文をもっと
(1作品)
見る
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
畢
漢検準1級
部首:⽥
11画
“言”で始まる語句
言
言葉
言伝
言語
言下
言上
言訳
言草
言問
言出
“言畢”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
森鴎外
泉鏡花