草庵さうあん)” の例文
○かくてその夜源教げんけう草庵さうあんに人々あつまり、おしこりあひて念仏しければ、なか/\ににぎはしき仏事也けり。
其れから御坊ごばうは昔願泉寺と云ふ真言宗しんごんしう御寺おてらの廃地であつたのを、此の岡崎は祖師親鸞上人しんらんしやうにんが越後へ流罪るざいきまつた時、少時しばらく此地こヽ草庵さうあんを構へ、此の岡崎から発足はつそくせられた旧蹟だと云ふ縁故ゆかりから
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
薬草の芽をふく伯父の草庵さうあんに琴ひく人をへと思ふ日
舞姫 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
草庵さうあんに暫く居てはうちやふり せを
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
○さて此関山村のかたほとりに、ひと草庵さうあんむすびて源教げんけうといふ念仏ねんぶつ道心坊だうしんばうありけり。年は六十あまり、たゞ念仏三昧ざんまい法師はふしにて、无学むがくなれどもそのおこなひ碩僧せきそうにもをさ/\おとらず。
芭蕉はせをとは草庵さうあんに芭蕉をうゑしゆゑ人よりよびたる名ののちにはみづからがうによべり。
芭蕉はせをとは草庵さうあんに芭蕉をうゑしゆゑ人よりよびたる名ののちにはみづからがうによべり。