トップ
>
舎利
ふりがな文庫
“舎利”のいろいろな読み方と例文
旧字:
舍利
読み方
割合
しゃり
87.1%
しやり
12.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゃり
(逆引き)
「わしは仏様を焼いて、お前さんたちのありがたがっているお
舎利
(
しゃり
)
を取るのだ。」「木仏の頭からお舎利が出てたまるものですか。」
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
(うるさい。ブリキになったり貝殻になったり。しかしまたこんな
桔梗
(
ききょう
)
いろの
背景
(
はいけい
)
に、楊の
舎利
(
しゃり
)
[※4]がりんと立つのは
悪
(
わる
)
くない。)
ガドルフの百合
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
舎利(しゃり)の例文をもっと
(27作品)
見る
しやり
(逆引き)
抛下
(
はうか
)
す、
吾家
(
ごか
)
の骨董羹。
今日
(
こんにち
)
喫
(
きつ
)
し得て
珍重
(
ちんちよう
)
ならば、
明日
(
みやうにち
)
厠上
(
しじやう
)
に瑞光あらん。糞中の
舎利
(
しやり
)
、
大家
(
たいか
)
看
(
み
)
よ。(五月三十日)
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
二人が
舎利
(
しやり
)
も
魂魄
(
たましひ
)
も粉灰にされて消し飛ばさるゝは、
拙
(
へた
)
な細工で世に出ぬは恥も却つて少ないが、遺したものを弟子め等に笑はる日には馬鹿親父が息子に異見さるゝと同じく
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
舎利(しやり)の例文をもっと
(4作品)
見る
舎
常用漢字
小5
部首:⼈
8画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“舎利”で始まる語句
舎利弗
舎利塩
舎利頭
舎利別
舎利塔
舎利蔵寺
舎利弗尊者
舎利無二斎
舎利甲兵衛
検索の候補
舎利弗
仏舎利
舎利塩
単舎利別
御舎利
毘舎利
舎利別
舎利塔
舎利頭
舎利蔵寺
“舎利”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
鈴木大拙
井上円了
吉川英治
南方熊楠
幸田露伴
和辻哲郎
久生十蘭
中里介山