背負揚しょいあげ)” の例文
糸七は聞くより思わずわなないた。あの青大将が、横笛を、いきを浴びても頬が腐る、黒い舌に——この帯を、背負揚しょいあげを、襟を、島田を、張襦袢ながじゅばんを、肌を。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そのかわり、娘と違い、落着いたもので、澄まして羽織を脱ぎ、背負揚しょいあげを棄て、悠然と帯をいわおに解いて、あらわな長襦袢ながじゅばんばかりになって、小袖ぐるみ墓に着せたに違いない。
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それという声がかかると、手取早てっとりばやく二人の姉分の座敷着を、背負揚しょいあげ扱帯しごき帯留おびどめから長襦袢ながじゅばんひもまで順序よくそろえてちゃんと出して、自分が着換えるとその手で二人分の穿物はきものを揃えて
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
橋の中央なかばに、漆の色の新しい、黒塗のつややかな、吾妻下駄あずまげたかろく留めて、今は散った、青柳の糸をそのまま、すらりと撫肩なでがたに、葉に綿入れた一枚小袖、帯に背負揚しょいあげくれない繻珍しゅちんを彩る花ならん
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あの背負揚しょいあげとか言うものの、灯の加減で映るのだろうか、ちらちらと……いや、霧が凝ったから、花片はなびら、緋の葉、そうは散らない、すッすッと細く、毛引けびき雁金かりがねを紅で描いたように提灯に映るのが
遺稿:02 遺稿 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)