“老僧”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
らうそう42.9%
わし28.6%
ろうそう14.3%
ファーター14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
番甲 これにをりまする老僧らうそう、またころされましたるロミオのしもべにんいづれもはかあばきまするに屈竟くっきゃう道具だうぐをばたづさへてをりまする。
誰に定めていいつけんという標準きめどころのあるではなし、役僧用人らの分別にも及ばねば老僧わしが分別にも及ばぬほどに、この分別は汝たちの相談に任す、老僧はかまわぬ
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
寺の老僧ろうそうとも懇意こんいになり、ついにある時、自分がその住持になりたいと言い出し、夫人と次のような問答をした。
そのうち老僧ファーターが出て来て挨拶あいさつを始めました。あまり立派でない外套がいとうを着たままで、めがねの上から子供とお客とを等分に見ながら、鼻へ掛かった声でだいぶ長く述べ立てました。
先生への通信 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)