“繊維”のいろいろな読み方と例文
	
	      旧字:纖維
	    
	
	| 読み方 | 割合 | 
|---|---|
| せんい | 57.1% | 
| すじ | 28.6% | 
| せんゐ | 7.1% | 
| センイ | 7.1% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	“繊維”の意味
		
		《名詞》
繊 維(せんい)
 糸状の細い構造を持った素材。原料は、植物、動物、鉱物、そして化学合成によるものがある。衣類や紙、その他多くの製品の原料。
  生体組織における糸状の構造。線維のこと。
				 
(出典:Wiktionary) 
		繊 維(せんい)
(出典:Wiktionary)
“繊維”の解説
		
		繊維医学分野においては「線維」表記も用いられる(例:神経線維など)。(せんい、fibre)は、動物の毛・皮革や植物などから得られる自然に伸びた、または人工的に伸ばされた細くしなやかで凝集性のある細長い素材。ASTMインターナショナルの定義では繊維は物体の形状であり材質を問わないとされている。
				 
(出典:Wikipedia)
		(出典:Wikipedia)