トップ
>
緋無垢
ふりがな文庫
“緋無垢”の読み方と例文
読み方
割合
ひむく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひむく
(逆引き)
襟
(
えり
)
の合せ目から燃えるような
緋無垢
(
ひむく
)
の肌着をちらと覗かせ、卵色の
縮緬
(
ちりめん
)
の着物に
呉絽
(
ごろ
)
の羽織、雲斎織の
袋足袋
(
ふくろたび
)
、大脇差
茶屋知らず物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
私は卵色
縮緬
(
ちりめん
)
の小袖を着てゐる。下は多分肌着に、隠し
緋無垢
(
ひむく
)
だつたらう。それでも、私には、向ふの膝がわかつた。着物を着た膝ではない。体の膝がわかつたのだ。
世之助の話
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
派手
(
はで
)
なるは
曙
(
あけぼの
)
の
振袖
(
ふりそで
)
緋無垢
(
ひむく
)
を
重
(
かさ
)
ねて、
老
(
ふ
)
け
形
(
かた
)
なるは
花
(
はな
)
の
木
(
こ
)
の
間
(
ま
)
の
松
(
まつ
)
の
色
(
いろ
)
、いつ
見
(
み
)
ても
飽
(
あ
)
かぬは
黒出
(
くろで
)
たちに
鼈甲
(
べつかう
)
のさし
物
(
もの
)
、
今樣
(
いまやう
)
ならば
襟
(
ゑり
)
の
間
(
あひだ
)
に
金
(
きん
)
ぐさりのちらつくべきなりし
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
緋無垢(ひむく)の例文をもっと
(4作品)
見る
緋
漢検準1級
部首:⽷
14画
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
垢
漢検準1級
部首:⼟
9画
“緋無”で始まる語句
緋無地
検索の候補
無垢
白無垢
金無垢
清浄無垢
生無垢
黄金無垢
掛無垢
浅黄無垢
白無垢鉄火
素無垢
“緋無垢”のふりがなが多い著者
樋口一葉
国枝史郎
岡本かの子
芥川竜之介