トップ
>
糠星
>
ぬかぼし
ふりがな文庫
“
糠星
(
ぬかぼし
)” の例文
三十にもならうとするお糸さんは、
年齡
(
とし
)
の半分も下の姪から愛情をいつも受けてゐた。その時も、
糠星
(
ぬかぼし
)
のやうな眼に、急に火が
點
(
とぼ
)
つて
日本橋あたり
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
その頃の事にして時は冬の夜の寒く晴れわたり満天
糠星
(
ぬかぼし
)
のこぼれんばかりに
輝
(
かがや
)
ける中を、今より姨捨てに行かなんとて
湯婆
(
たんぽ
)
を暖めよと命ずるなり。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
宵闇空には細かな
糠星
(
ぬかぼし
)
が一面にかがやいて、そこらの草には夜露が深くおりていた。
半七捕物帳:24 小女郎狐
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
寞々
(
ばくばく
)
とした雲棚引き、東の
涯
(
はて
)
にただ一つ
糠星
(
ぬかぼし
)
が
瞬
(
またた
)
いているばかり、
四方
(
あたり
)
を
囲繞
(
とりま
)
く峨々たる山は、闇を
凌
(
しの
)
いで黒く
聳
(
そび
)
え嵐に吹かれて唸りをあげ、山裾を流れる大河の水は岩に
遮
(
さ
)
かれて叫んでいる。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
月わかく
糠星
(
ぬかぼし
)
満てりかくばかり
清
(
すが
)
しき夜空我は見なくに
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
京枝の弟子の竹子は、かなりの人気者であったが、玉之助が出現して、麒麟児の名を博してからは、月に光りを奪われた
糠星
(
ぬかぼし
)
のように影が薄くなってしまった。
竹本綾之助
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
黍畑
(
きびばた
)
の黍の上なる三日の月月より
細
(
こま
)
かき
糠星
(
ぬかぼし
)
のかず
雲母集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
糠
漢検準1級
部首:⽶
17画
星
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“糠”で始まる語句
糠
糠雨
糠味噌
糠袋
糠喜
糠代
糠屋
糠鰊
糠漬
糠塚