トップ
>
ぬかぼし
ふりがな文庫
“ぬかぼし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
糠星
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
糠星
(逆引き)
寞々
(
ばくばく
)
とした雲棚引き、東の
涯
(
はて
)
にただ一つ
糠星
(
ぬかぼし
)
が
瞬
(
またた
)
いているばかり、
四方
(
あたり
)
を
囲繞
(
とりま
)
く峨々たる山は、闇を
凌
(
しの
)
いで黒く
聳
(
そび
)
え嵐に吹かれて唸りをあげ、山裾を流れる大河の水は岩に
遮
(
さ
)
かれて叫んでいる。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
月わかく
糠星
(
ぬかぼし
)
満てりかくばかり
清
(
すが
)
しき夜空我は見なくに
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
京枝の弟子の竹子は、かなりの人気者であったが、玉之助が出現して、麒麟児の名を博してからは、月に光りを奪われた
糠星
(
ぬかぼし
)
のように影が薄くなってしまった。
竹本綾之助
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ぬかぼし(糠星)の例文をもっと
(7作品)
見る