トップ
>
筒袖
>
こひぐち
ふりがな文庫
“
筒袖
(
こひぐち
)” の例文
黒繻子
(
くろじゆす
)
の
襟
(
えり
)
のかゝつた
縞
(
しま
)
の
小袖
(
こそで
)
に、
些
(
ちつ
)
とすき
切
(
ぎ
)
れのあるばかり、
空色
(
そらいろ
)
の
絹
(
きぬ
)
のおなじ
襟
(
えり
)
のかゝつた
筒袖
(
こひぐち
)
を、
帶
(
おび
)
も
見
(
み
)
えないくらゐ
引合
(
ひきあは
)
せて、
細
(
ほつそ
)
りと
着
(
き
)
て
居
(
ゐ
)
ました。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
圓髷
(
まるまげ
)
に
結
(
ゆ
)
つて、
筒袖
(
こひぐち
)
を
着
(
き
)
た
人
(
ひと
)
を、しかし、
其
(
その
)
二人
(
ふたり
)
は
却
(
かへ
)
つて、お
米
(
よね
)
さんを
祕密
(
ひみつ
)
の
霞
(
かすみ
)
に
包
(
つゝ
)
みました。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
私
(
わたし
)
はお
米
(
よね
)
さんが、
其
(
そ
)
の
筒袖
(
こひぐち
)
の
優
(
やさ
)
しい
手
(
て
)
で、
煙管
(
きせる
)
を
持
(
も
)
つのを
視
(
み
)
て
然
(
さ
)
う
言
(
い
)
ひました。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“筒袖”の解説
筒袖(つつそで)は、字が示す通り筒状の衣服の袖の形態の一つであるが、洋服は全て袂(たもと)のない細い筒袖であるため、通常和服の袖の形態をさす。明治時代には洋服の袖も筒袖と呼ぶことがあった。
(出典:Wikipedia)
筒
常用漢字
中学
部首:⽵
12画
袖
常用漢字
中学
部首:⾐
10画
“筒袖”で始まる語句
筒袖姿
筒袖式
筒袖単衣
筒袖絆纏
筒袖羽織