トップ
>
祝融
>
しゅくゆう
ふりがな文庫
“
祝融
(
しゅくゆう
)” の例文
孔明は翌日、陣中の
檻房
(
かんぼう
)
から、
孟獲
(
もうかく
)
、
祝融
(
しゅくゆう
)
夫人、弟の
帯来
(
たいらい
)
、また孟優にいたるまでを、珠数つなぎにして曳き出し、
愍然
(
びんぜん
)
と打ちながめて
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
上野寛永寺
(
うえのかんえいじ
)
の楼閣は早く兵火に
罹
(
かか
)
り
芝増上寺
(
しばぞうじょうじ
)
の本堂も
祝融
(
しゅくゆう
)
の
災
(
わざわい
)
に
遭
(
あ
)
う事再三。
谷中天王寺
(
やなかてんのうじ
)
は
僅
(
わずか
)
に傾ける五重塔に
往時
(
おうじ
)
の
名残
(
なごり
)
を
留
(
とど
)
むるばかり。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
兵粮方
(
ひょうろうかた
)
の親族に死なれ、それから
已
(
やむ
)
を得ず再び玄関を
開
(
ひら
)
くと、
祝融
(
しゅくゆう
)
の神に憎まれて
全焼
(
まるやけ
)
と相成ったじゃ、それからというものは
為
(
す
)
る事なす事
鶍
(
いすか
)
の
嘴
(
はし
)
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ついに大日輪
黄帝
(
こうてい
)
は
闇
(
やみ
)
と地の邪神
祝融
(
しゅくゆう
)
に打ち勝った。その巨人は死苦のあまり頭を
天涯
(
てんがい
)
に打ちつけ、硬玉の青天を粉砕した。星はその場所を失い、月は夜の
寂寞
(
せきばく
)
たる天空をあてもなくさまようた。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
毅堂の随筆『親灯余影』の序に「丙午ノ春余昌平黌ニアリ
祝融
(
しゅくゆう
)
ノ災ニ罹リ平生ノ稿本
蕩然
(
とうぜん
)
トシテ
烏有
(
うゆう
)
トナル。」
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
孟獲、その妻の
祝融
(
しゅくゆう
)
、
帯来
(
たいらい
)
、ほか一族などみな、家宅を捨てて逃げ出す途中を待って、蜀軍は一網打尽にこれを捕えた。けれど孔明は、孟獲以下、一家
眷族
(
けんぞく
)
を、すべて解いて
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
丙午ノ春、余昌平黌ニアリ。
祝融
(
しゅくゆう
)
ノ災ニ
罹
(
かか
)
リ、平生ノ稿本
蕩然
(
とうぜん
)
トシテ
烏有
(
うゆう
)
トナル。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
彼の姉
祝融
(
しゅくゆう
)
夫人も、その良人
孟獲
(
もうかく
)
も、今はそれだけを
一縷
(
いちる
)
の希望につないでいたところである。やがて八
納洞
(
のうどう
)
の木鹿が数万の兵をつれて、市門へ着くと聞くや、夫妻は王宮の門を出て迎えた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“祝融”の解説
祝融(しゅくゆう)は、中国神話の火の神。
(出典:Wikipedia)
祝
常用漢字
小4
部首:⽰
9画
融
常用漢字
中学
部首:⾍
16画
“祝融”で始まる語句
祝融氏
祝融夫