トップ
>
疵付
>
きずつけ
ふりがな文庫
“
疵付
(
きずつけ
)” の例文
呼び
始終
(
しじう
)
の
事共
(
ことども
)
委曲
(
くはしく
)
話
(
はな
)
し又七樣へ
疵
(
きず
)
を付け其身も
咽喉
(
のんど
)
を
少
(
すこ
)
し
疵付
(
きずつけ
)
情死
(
しんぢう
)
と云ひて
泣
(
なく
)
べしと
教
(
をしへ
)
頼み居たるを長助は
物影
(
ものかげ
)
より是を
聞
(
きゝ
)
て大いに驚きながら
猶
(
なほ
)
息
(
いき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
取寄
(
とりよせ
)
兩人の前に差出せば次右衞門三五郎は改めて見に
笠
(
かさ
)
衣類
(
いるゐ
)
笈摺
(
おひずる
)
等一々
疵
(
きず
)
付
(
つけ
)
有共其
疵口
(
きずぐち
)
の不審さに
流石
(
さすが
)
は
公儀
(
こうぎ
)
の役人是は
盜賊
(
たうぞく
)
の
所爲
(
しわざ
)
ならず寶澤人に殺されし
體
(
てい
)
に自身に
疵付
(
きずつけ
)
し者ならんと
血
(
ち
)
に
染
(
そみ
)
たる所を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
疵
漢検1級
部首:⽧
10画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“疵”で始まる語句
疵
疵口
疵痕
疵物
疵所
疵瑕
疵等
疵病
疵傷
疵処