“牛酪”のいろいろな読み方と例文
読み方(ふりがな) | 割合 |
---|---|
バタ | 44.0% |
バター | 32.0% |
ぎゅうらく | 12.0% |
ばた | 4.0% |
バタア | 4.0% |
フウル | 4.0% |
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“牛酪”を含む作品のジャンル | 比率 |
---|---|
社会科学 > 風俗習慣・民俗学・民族学 > 伝説・民話[昔話] | 10.3% |
文学 > 日本文学 > 日記 書簡 紀行 | 0.6% |
文学 > 日本文学 > 小説 物語 | 0.4% |
(注)比率=対象の語句にふりがなが振られている作品数÷各ジャンルの合計の作品数
有楽町で途中下車して銀座へ出、茶や砂糖、パン、牛酪などを買った。
毎朝両方で二升位取れるのださうで、みんなで飲めるだけ飲んだ余りを溜めといて牛酪なぞにするのだと言はれる。
「牛酪はお厭ぢやないでせう? ぢや入らつしやいよ。一度だけですよ。もうお夕飯からは厭でもあなたがすつかりなさらなけやならないのだから。」
「牛は今六十頭をります。」などと、S氏は云つた。牛舍は見るからに美しく整頓してゐた。それから丘を登つて修道院の裏手に行くと牛酪の製造場があつた。
“牛酪(バター)”の解説
バター(en: butter)とは、牛乳から分離したクリームを練って固めた食品である。漢字名は牛酪(ぎゅうらく)と言う。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
いま見られている語句(漢字)
いま見られている語句(よみ)
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)